6/21 夏至

 今日は、二十四節気の一つである「夏至」です。

 一年の中で最も昼の時間が長い日です。

 因みに本日の大阪府の「日の出」は4時46分、「日の入り」予定は19時15分です。

 (写真は、数日前の夕暮れと2年生の子どもたちが育てているミニトマトです)

画像1 画像1 画像2 画像2

6/21 読書週間(最終日)

 「読書週間」、昼休みの図書館は大盛況です。

 これを一つの機会にして、短時間でも集中して「本を読む習慣」をつけてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 給食が終わって

 給食の時間になると、当番の児童が担任の先生と一緒に、給食を受け取りに行きます。

 食後は、給食室へ返しに行きます。

 「ごちそうさまでした!」
 (1年生と4年生の返却のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 栄養指導(3年生)

 3年生の栄養指導の学習です。

 テーマは「コツコツためようカルシウム」です。

 カルシウムのはたらきやカルシウムの多い食べ物について学びました。

 また、給食は一日に必要なカルシウムの2分の1がとれることも知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 学習のようす(1年生)

 1組の図画工作科の学習です。

 かさ(雨傘)を描いています。きれいな色づかいいです。

 描いた絵を子どもたちが見せてくれました。
 とてもじょうずです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 3年発育測定 ICT訪問 あいさつ週間(〜7日まで) 教育実習1(〜24日まで) 教育実習2・3(〜27日まで)
9/3 2年発育測定
9/4 1年発育測定 国際クラブ
9/6 委員会(代表委員会)  スクールカウンセラー
9/7 土曜参観(Teams) 学校公開日(新1年生)