図書館へ行こう(4月24日 5年生国語)

 5年生が国語で情報をわかりやすく伝える方法について学習していました。図書館を上手に活用するためには、目的に応じて適切な本や資料を選ぶ必要があること、教科書から読み取っていました。
画像1 画像1

ほんとうのことだけど…(4月24日 6年生道徳)

 6年生が道徳で「ほんとうのことだけど…」の学習に取り組んでいました。全校向けのかべ新聞を作る過程での登場人物のやり取りを通して、自由と責任の関係について考えていました。
画像1 画像1

植物の成長(4月24日 4年生理科)

 4年生が理科で、植物の成長について学習をしていました。観察記録の重要なポイントを確認をした後、成長を観察する植物の種を、虫眼鏡を使って観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピンクのじゅうたん(4月24日)

 ソメイヨシノの花に少し遅れて咲いた八重桜の花も見頃を過ぎ、花びらが散り始めています。その様子が、ピンクのじゅうたんを敷き詰めたようになっています。満開の花とは違う風情を感じさせる様子に、季節の変化を感じました。

画像1 画像1

漢字ノート(4月24日 3年生)

 学年の初めは、1年間の学習の進め方についてのルールを決める場面が多くあります。3年生が漢字ノートの使い方について、見本のプリントを参考に確認をしていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/3 発育測定 委員会
9/5 林間学習5年
9/6 林間学習5年