【低学年】石拾い
27日の運動会に向けて1〜3年生で運動場の石拾いをしました。
「応援団の人はだしなんだって!」
「それは大変や!」
などの声も聞こえてきました。
どの学年も声をかけ合って、たくさんの石を拾うことができました。
【小学校の日記】 2024-05-08 20:25 up!
【1・2・3年】運動場石ころ拾い
1時間目開始前の15分間で、1・2・3年生が力を合わせて、運動場の石ころを拾いました。見かけではきれいに見える運動場ですが、目を凝らしてみると砂に交じって小さな石ころが見つかります。けがを防ぐためにも大切な仕事ですね。低学年が「ブラシノキ」のある運動場西側をきれいにしてくれたので、明日は高学年が東側半分を担当します。
【小学校の日記】 2024-05-08 15:03 up!
6年生のICT活用(4)思考ツールの活用〜クラゲチャート〜
国語の学習で
世の中の出来事について知りたいとき、
どのメディアを選ぶかについて
クラゲチャートを活用しました。
自分の考えとその根拠について
友達と交流しました。
やはり、
インターネットを選んだ人が
多かったですね。
【ICTモデル校実践・次世代モデル校実践】 2024-05-08 15:03 up!
6年生のICT活用(3)自分の考えを適したツールを選び、表現!
社会科では、平和主義について学んでいます。
平和主義の実現に取り組んだ人について調べ、
その人たちの活動について
感じたことを一枚のスライドにまとめました。
表や図にまとめ、
自分の考えとその理由を
わかりやすく説明することができました。
【ICTモデル校実践・次世代モデル校実践】 2024-05-08 15:03 up!
運動会にむけた食事のポイント
運動会の練習が本格的に始まりました。
当日、元気に活躍するためには、練習はもちろんのこと、
日々の食事もとても大切です!
4つのポイントを心がけましょう!
【小学校の日記】 2024-05-07 14:33 up!