慣用句調べ(3年生) 〜9月5日〜
国語科の時間は、国語辞典を使いながら、「馬が合う」「道草を食う」「頭をひねる」などの慣用句の意味を調べました。
プリントの慣用句の意味を調べ終わったら、他にどんな慣用句があるか、辞書を使って調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 慣用句調べ(3年生) 〜9月5日〜
国語科の時間は、国語辞典を使いながら、「馬が合う」「道草を食う」「頭をひねる」などの慣用句の意味を調べました。
プリントの慣用句の意味を調べ終わったら、他にどんな慣用句があるか、辞書を使って調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 慣用句調べ(3年生) 〜9月5日〜
国語科の時間は、国語辞典を使いながら、「馬が合う」「道草を食う」「頭をひねる」などの慣用句の意味を調べました。
プリントの慣用句の意味を調べ終わったら、他にどんな慣用句があるか、辞書を使って調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関の生け花 〜9月5日〜
地域の方が玄関の生け花を活けていただいています。
・笹栗 ・リオン ・セダム いつも、きれいなお花をありがとうございます! ![]() ![]() 今日の給食 令和6年9月4日(水)
今日の献立は、ヤンニョムチキン・とうふのスープ・切干しだいこんのナムル・ごはん・牛乳でした。
「ヤンニョムチキン」は、韓国・朝鮮の料理です。しょうが汁、にんにく、料理酒で下味をつけた鶏肉に、でん粉をまぶして油であげ、みりん、こいくちしょうゆ、ケチャップ、コチジャンで作ったタレをからませています。 「とうふのスープ」は、豚肉、とうふ、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、もやしを使用しています。 「切干しだいこんのナムル」は、きゅうりと切干しだいこんを焼き物機で蒸し、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、ごま油、いりごまで作ったタレをかけ、あえたものです。 明日の献立は、イタリアンスパゲッティ・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ・カレーフィッシュ・ミニコッペパン・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|