8/29 給食の時間1
給食委員会の当番児童による「給食の放送」です。
今日は、「ビーフカレーライス」です。 3年生の教室では、当番の児童が配膳作業をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/29 給食の時間2
1年生の教室では、子どもたちが、美味しそうに給食を食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8/29 給食の時間3
いただきます!
5年生の教室でのようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/29 「いろんなおとのあめ」(詩の学習 2年生)
「詩を味わう」国語科の学習です。
1組の子どもたちが、「いろんな おとの あめ」(きしだえりこ作)の詩を、字の形や大きさを考えながら、ノートに視写していました。 「はっぱにあたって ぴとん まどにあたって ぱちん …… 」 言葉の持つ魅力に触れ、オノマトペ(擬音語)に親しみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/29 「ふしぎ」(詩の学習 4年生)
国語科で「詩を読もう」の学習です。
1組の子どもたちが、金子みすゞの「ふしぎ」を読み、ノートに視写していました。 「わたしはふしぎでたまらない 黒い雲からふる雨が 銀に光っていることが わたしはふしぎでたまらない 青い桑の葉食べている かいこが白くなることが ……」 倒置法で書かれた、詩のリズムを感じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|