1/31→入学説明会 2/3-7→ガッツ週間 2/3→授業研究会(1年) 2/5→授業研究会(3年)、委員会活動・代表委員会 2/7→幼小合同避難訓練
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
【3年食育】 旬の食べ物について知ろう
6年図工「大阪城」
6年生のICT活用(11)振り返りはスクールライフノートで!
【今日の給食】 旬の野菜いろいろ
9月9日 水遊びも楽しいよ![スマイルタイム(5年)]
6年国語「話し合って考えを深めよう。」
6年 家庭科「ナップサック作り」
9月6日 水泳学習最終日
【2年生】インタビュー
管理作業員さんからのクイズ
6年英語 行きたい国を紹介しよう。
【のびのび】こまったとき
【2年生】インタビューすること
【児童会活動】あいさつ週間です!
国語科 問題を解決するために話し合おう
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
租税教室(6年)
ビデオを視聴し、税金がある街と税金がない街について考えました。税金が約50種類あることや税金によって学校が建設されたり公園が整備されたりしていることを学びました。また、1億円(レプリカ)を見せていただき、実際に手に取って重さを実感していました。
【6年理科】生物のつながり
学校の池の水を採取し、そこにいる微生物を調べました。
いろいろな微生物を見つけて共有することができました。
【2年食育】 三色栄養
食べもののはたらきを学習した後、発表ノートで今日の給食の献立をき・赤・みどりに分けてみました。生クリーム、チーズ、グリンピースが難しかったようです。
それぞれ何色のなかまかわかるでしょうか?
さらに読む
生クリーム:黄のなかま
チーズ:赤のなかま
グリンピース:緑のなかま
プール清掃
来週のプール開きに向け、教職員でプール清掃を行いました。
プールの中だけでなく、トイレや靴箱もきれいになりました!
【2年生】ペッパーくんと話そう!
2年生の教室にペッパー君が遊びにきました!
会話をしたり、ダンスを見せてもらったりしました。
24 / 56 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:113
今年度:28783
総数:335451
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/11
引き渡し訓練
9/12
2年生歯みがき指導
スマイルタイム(6年)
9/13
スクールカウンセリング
9/15
滝川スポカ
9/16
敬老の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
情報活用スキルチェック表
情報モラル・プログラミング実践
指導と評価の一体化研修
特別支援学級ICT活用事例集
R5年度研究授業 指導案集
R4年度研究授業 指導案集
情報モラル・プログラミング実践
いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
大阪市いじめ対策基本方針
携帯サイト