9/4 学習のようす(1年生)
2組の図画工作科の学習です。
前の時間(8/28掲載)に、クジラをつくって画用紙に貼りました。 今日は、そのクジラに好きな絵を描きました。 ステキなクジラの出来上がりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 学習のようす(5年生)
2組の家庭科の学習のようすです。
子どもたちが「ソーイング」に挑戦しています。 針に糸を通し、「なみ縫い」をしています。本返し縫いや玉止めも教えてもらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 学習のようす(6年生)
運動会団体演技の練習が始まりました。
子どもたちが、フラッグを使って、どんな演技を見せてくれるのでしょう。 最高学年の6年生、心を一つにして頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 学習のようす(2年生)
1組の算数科は、「ひっ算の仕方」の学習です。
2けたのたし算での「くりあがり」について考えました。 2組の国語科は「言い伝えられているお話を知ろう」です。 子どもたちが「ももたろう」「つるのおんがえし」など、知っている日本の昔話を発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 そうじの時間(1年生)
昨日のそうじの時間のようすです。
1年生の子どもたちが、教室・廊下・職員室前をていねいに掃いたり拭いたりしています。 職員室では教頭先生がそうじをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|