こんにちは さようなら(2年生) 〜9月12日〜
算数科の時間は、「子どもが10人あそんでいました。そこへ2人来ました。また6人来ました。子どもは何人になりましたか。」の問題について、計算の仕方をみんなで考えました。
来た順にたす方法と、増えた数をまとめてたす方法があることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんにちは さようなら(2年生) 〜9月12日〜
算数科の時間は、「子どもが10人あそんでいました。そこへ2人来ました。また6人来ました。子どもは何人になりましたか。」の問題について、計算の仕方をみんなで考えました。
来た順にたす方法と、増えた数をまとめてたす方法があることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きい数のひっ算の仕方(2年生) 〜9月12日〜
算数科の時間は、「234−57」など、大きい数の筆算の方法を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 大きい数のひっ算の仕方(2年生) 〜9月12日〜
算数科の時間は、「234−57」など、大きい数の筆算の方法を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きい数のひっ算の仕方(2年生) 〜9月12日〜
算数科の時間は、「234−57」など、大きい数の筆算の方法を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|