登校のようす ~9月12日~
「おはようございます!」
あいさつ運動も4日目になりました。 運営委員会の子どもたちは、今日も全校に気持ちのよいあいさつを広めるため、一生懸命がんばっています。 大きな声で元気よくあいさつできた人に「葉っぱ」を渡しています。 「葉っぱ」は教室で、画用紙に描いた「木」に貼っていきます。 学級でたくさんの「あいさつの葉っぱ」が集まるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす ~9月12日~
「おはようございます!」
あいさつ運動も4日目になりました。 運営委員会の子どもたちは、今日も全校に気持ちのよいあいさつを広めるため、一生懸命がんばっています。 大きな声で元気よくあいさつできた人に「葉っぱ」を渡しています。 「葉っぱ」は教室で、画用紙に描いた「木」に貼っていきます。 学級でたくさんの「あいさつの葉っぱ」が集まるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす ~9月12日~
「おはようございます!」
あいさつ運動も4日目になりました。 運営委員会の子どもたちは、今日も全校に気持ちのよいあいさつを広めるため、一生懸命がんばっています。 大きな声で元気よくあいさつできた人に「葉っぱ」を渡しています。 「葉っぱ」は教室で、画用紙に描いた「木」に貼っていきます。 学級でたくさんの「あいさつの葉っぱ」が集まるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす ~9月12日~
「おはようございます!」
あいさつ運動も4日目になりました。 運営委員会の子どもたちは、今日も全校に気持ちのよいあいさつを広めるため、一生懸命がんばっています。 大きな声で元気よくあいさつできた人に「葉っぱ」を渡しています。 「葉っぱ」は教室で、画用紙に描いた「木」に貼っていきます。 学級でたくさんの「あいさつの葉っぱ」が集まるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和6年9月11日(水)
今日の献立は、一口がんもとさといものみそ煮・牛肉と野菜のいためもの・みたらしたんご・ごはん・牛乳でした。
今日は、月見の行事献立です。 「一口がんもとさといものみそ煮」は、十五夜が「芋名月」と言われることや、十五夜にさといもを供える習慣があることから、さといもを使用した煮ものとなっています。今年は9月17日が十五夜です。 「牛肉と野菜のいためもの」は、しょうが汁で下味をつけた牛肉と、キャベツ、ピーマンをいため、塩、こいくちしょうゆで味つけします。 「みたらしだんご」は、焼き物機で蒸した白玉だんごに、砂糖、こいくちしょうゆ、でん粉で作ったタレをからませています。 明日の献立は、あげギョーザ・鶏肉ととうがんの中華煮・なし(豊水)・おさつパン・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|