”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ!

登校のようす ~9月12日~

「おはようございます!」 
あいさつ運動も4日目になりました。
運営委員会の子どもたちは、今日も全校に気持ちのよいあいさつを広めるため、一生懸命がんばっています。
大きな声で元気よくあいさつできた人に「葉っぱ」を渡しています。
「葉っぱ」は教室で、画用紙に描いた「木」に貼っていきます。
学級でたくさんの「あいさつの葉っぱ」が集まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす ~9月12日~

「おはようございます!」 
あいさつ運動も4日目になりました。
運営委員会の子どもたちは、今日も全校に気持ちのよいあいさつを広めるため、一生懸命がんばっています。
大きな声で元気よくあいさつできた人に「葉っぱ」を渡しています。
「葉っぱ」は教室で、画用紙に描いた「木」に貼っていきます。
学級でたくさんの「あいさつの葉っぱ」が集まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす ~9月12日~

「おはようございます!」 
あいさつ運動も4日目になりました。
運営委員会の子どもたちは、今日も全校に気持ちのよいあいさつを広めるため、一生懸命がんばっています。
大きな声で元気よくあいさつできた人に「葉っぱ」を渡しています。
「葉っぱ」は教室で、画用紙に描いた「木」に貼っていきます。
学級でたくさんの「あいさつの葉っぱ」が集まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす ~9月12日~

「おはようございます!」 
あいさつ運動も4日目になりました。
運営委員会の子どもたちは、今日も全校に気持ちのよいあいさつを広めるため、一生懸命がんばっています。
大きな声で元気よくあいさつできた人に「葉っぱ」を渡しています。
「葉っぱ」は教室で、画用紙に描いた「木」に貼っていきます。
学級でたくさんの「あいさつの葉っぱ」が集まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和6年9月11日(水)

今日の献立は、一口がんもとさといものみそ煮・牛肉と野菜のいためもの・みたらしたんご・ごはん・牛乳でした。

今日は、月見の行事献立です。
「一口がんもとさといものみそ煮」は、十五夜が「芋名月」と言われることや、十五夜にさといもを供える習慣があることから、さといもを使用した煮ものとなっています。今年は9月17日が十五夜です。
「牛肉と野菜のいためもの」は、しょうが汁で下味をつけた牛肉と、キャベツ、ピーマンをいため、塩、こいくちしょうゆで味つけします。
「みたらしだんご」は、焼き物機で蒸した白玉だんごに、砂糖、こいくちしょうゆ、でん粉で作ったタレをからませています。

明日の献立は、あげギョーザ・鶏肉ととうがんの中華煮・なし(豊水)・おさつパン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 クラブ活動
9/18 児童集会(石拾い)
スクールカウンセラー来校
9/19 学習参観
学級懇談会(5年)
修学旅行 保護者説明会(6年)
オンライン学習テスト(1年)
学校公開・学校説明会(新1年生)
PTA実行委員会・役員会
9/21 PTA防災訓練
9/22 秋分の日
9/23 振替休日

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より