11月27日(水) 学校保健委員会 13:20〜

「時代が変われば、学習スタイルも変わります。」

私が小学校の頃、机には何があったかというと、教科書、ノート、鉛筆、消しゴム、さし、算数セットのおはじき…等です。しかし2000年に入ったころからは、算数の時間に電卓が用意されていました。これは計算の負担より考える時間や理解を深める時間を持たせるという意図によるものでした。今新たに子どもが授業中使うものとしてタブレットが出てきました。電卓と時期を同じくしてコンピュターが導入され、総合の時間に調べ物をしたり、簡単なプレゼンテーションをしたりする活動が始まりました。このコンピュターが技術の進歩とともに小型軽量化し持ち運べるようになりました。端末(タブレット)を持って帰る機会も増えました。子どもたちは日々タブレットの操作が上達しています。当然、ご家庭なりの方法をして頂ければいいと思いますが、今風の学習スタイルにあわせて頂くほうが効果的ではないでしょうか。一度、お子さんと一緒に端末の操作をしてみてください。

【参考】タブレットの操作に慣れた子どもと一緒に操作する。

  例1:カメラ機能を使ってみる

  例2:画像に手書きで入力する

できない、苦手だから…という方もおられるとは思いますが、今目の前にいる子どもたちは超スマート社会(Society5.0)に対応していかなくてはなりません。子どもたちの方がICT機器になれ、タブレットもうまく使います。使い方に戸惑った時は、逆に子どもたちから教えてもらうぐらいの感じで一緒に端末を使って学習をしてみてはどうでしょうか。

今年度重点目標「原点に戻る」

学習の基本「読み・書き・計算」
読み=「音読」 教科書を声を出して読みます。
書き=「視写」 教科書を写します。
計算=「反復」 タブレットで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中秋の名月

暦の上では「中秋の名月」なのですが、まだまだ猛暑です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策

ミスト、熱中症アラーム、「厳重警戒」は黄色のコーン、注意換気の放送など対策をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「敬老の日」

来週の月曜日は「敬老の日」です。敬老の日は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」という日。 「老人の日」は、「老人が自らの生活の向上に努める意欲を促す」という日です。 それぞれ違う意味を持つ日ですが、お年寄りを敬い、元気に長生きしてもらい、誰もが幸せに暮らせる社会を目指そうという考え方は共通です。世間での回答 敬老の日をお祝いする年齢はとくに決まってはいません。 老人福祉法では65歳以上を高齢者としていますが、現代の60代はまだまだ若々しい方も多いため、70代を迎えてから敬老の日をお祝いするという方も増えているようです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

学校協議会