いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

2年生1学期プレイバック ~学級活動~

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室にはトランプがあるのですが・・・
 みんな、共通のルールの遊びってなかなかないんです。
 それを伝え合って、楽しい【繋がり】にできるようにみんなで考えました。
 まず紹介したのは、おでこに自分のカードを持ち、まわりの人のカードを見て、勝負するゲーム。
 本当なら、『勝ちたい』から、相手をうまく誘導するのですが・・・。
「え~1やん!変えた方がいいよ」
「えっ?ほんまに1なん?」
「ほんまやって。かえとき~」
 本当に1。
 相手を大切にしていくゲームに変わっていきました。
 もちろん、勝つために工夫する人もいます。
 でも、それは、相手をだますためではなく、自分の数字を相手の数字より上にするため。
 【自分を高めるために楽しむ】
 山之内の2年生は楽しめています。

2年生1学期プレイバック ~2年生家庭学習~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日の宿題に『漢字ノート』があります。
 前の日に学んだ新出漢字をノートに書きます。
 言われたことを、日々続けるのですが…。
 最近、そのノートに変化が。
 朝、ノートチェックをすると、みんなのノートが真っ黒に見えるのです…。
 自分なりに自分らしく漢字を学ぶ。
 漢字のノートもきっと、喜んでいますね!

2年生1学期プレイバック ~2年生生活科~

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日の観察の中で、『変化』を言葉にできるようになってきました。
「昨日よりも、葉っぱが増えていた」
とか、
「昨日よりもキュウリのつるが長くなってきた」
など。
 でも、むずかしいのは…目に見えた変化がないこと。
 どんなことでもそうですが、『変化』があれば、楽しめるんだけど、植物も人も毎日見ていると、その変化や成長に気付きにくいです。
 それでも、『毎日を一緒に過ごしている』とほんの少しの変化に気付きます。
「私のトマト、全然大きくなれへん」
そう言っている人に
「目に見えないだけで、気付けないだけで、きっと大きくなってるよ」
 素敵な声かけでした。

2年生1学期プレイバック ~2年生国語~

画像1 画像1
 2年生の国語では、『名前を見てちょうだい』を始めました。
 国語の物語文が大すきな2年生。
 前回は、風のゆうびんやさんを読んで、みんなと話し合う楽しさを学んでいました。
 今回の『名前を見てちょうだい』では、主人公が大切にしている『赤いぼうし』が色んな所へ飛んでいき、物語が進みます。
 楽しく、読み取って、えっちゃんの気持ちを、自分の言葉で表現できるように取り組んでいきます!

2年生1学期プレイバック ~2年生生活~

画像1 画像1
画像2 画像2
 おおきくな~れ!
 そう思いながら植えたのは…
 サツマイモ。
 去年の2年生が収穫祭を楽しそうにしていたのを知っている2年生。
≪今年は自分たちが!!!≫
と意気込んでいます。
 ところが・・・。
 学習園のサツマイモを植えるスペースは・・・
 ジャングルのように草が育っていました。
 一本一本ていねいに抜いていく2年生。
 同じいのちなんだけど、サツマイモを育てるためには仕方がありません。
 とても大変な作業でしたが、楽しく、そして、サツマイモのためにがんばっていました。
 栄養がつくように、土を撒き、みんなで植えました。
 秋の収穫。
 楽しみですが、こればかりは、自然のことなので・・・。
 気持ちよく、大きく育ってほしいと願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30