9/11 運動会の練習(6年生)
体育館での学年練習です。
全体練習のあと、学級ごとに練習をして、お互いのいいところを見あっていました。 フラッグの迫力がすごいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 学習のようす(1年生)
2組の算数科の学習で「12+3」や「15−3」の計算のしかたを考えました。
一の位、十の位に気をつけて式を書き、計算しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 学習のようす(2年生)
2組の国語科の学習です。
子どもたちが「空に ぐうんと 手を のばせ」の詩を、想像を広げながら何度も音読していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 学習のようす(2年生)
1組の算数科では、子どもたちが「3ケタ−2ケタのひっ算の仕方」を考えました。
十の位や百の位からの繰り下げを練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 学年掲示板(5年生・6年生)![]() ![]() 子どもたちがデザインを考え、色が重なり合わないように工夫しました。 6年生の国語科の作品で、「書写」と「俳句」です。 書写では、初めに書いた右の字から各自改善点を考え(課題解決力)、改めて書き直したのが左の字です。 形がうんと良くなりました。 季語を入れて作成した俳句もなかなかのものです。 ![]() ![]() |
|