9月24日 授業の様子です。
2年家庭:栄養素について学習しました。それぞれの栄養素について、体験したことを出し合って確認していきました。
3年英語:疑問文の学習です。読まれた英文を聞き取って解答しました。今回は特別ゲストが出題しました。 『SAR(通級指導教室)』での公開授業です。導入は、先生との信頼関係を築く時間です。次に、めあてを確認し、確認できたらタブレットのアプリを使って漢字の読みの練習です。読めない漢字に出会ったら、すぐに肯定的に捉える声かけがあります。今日は3つの漢字の読みを覚えることができました。 文章を読めるようになり、内容がわかることが『楽しい』と思えるように、先生から声掛けがされ、授業が進みます。 【参考】 【SAR(その10)「新」通級指導教室 完成!!】(令和5(2023)年4月13日の記事を再掲します。)↓↓ <https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/index.php?i...> 新しい通級指導教室が完成しました。場所は新しい校舎の2階北側です。(こちらをクリックするとクリアな画像で表示されます) すべての装備・備品が新しく、ものすごく綺麗です。普通教室1つ分(8m×8m)の広さがありスペースも充分。通級指導教室に理想的な学習環境です。 この教室を作るために、通級指導教室や特別支援教育に関係する皆さん方にたいへんお世話になり、ご支援をいただきました。ありがとうございました。 今年度は、教室の立派さに負けないよう、これからますます充実した授業を展開していきたいと思います。 がんばろう SAR!! がんばろう 東中学校!! 【SAR(その2)「『SAR』と書いて『サー』!!」】(令和4(2022)年4月25日の記事を再掲します。)(こちらをクリックするとご覧いただけます。) この学級、正式名は「通級指導教室」なのですが、漢字6文字では…ということで、ステキな学級名を考えました。 その学級名は「SAR」。「サー」って読みます。カッコいいでしょ?!「Self-reliance activities room(セルフ-リライアンス アクティビティーズ ルーム)」の頭文字を取って名付けました。「自立するための力をつける部屋」という意味です。 読み方も「エス エー アール」じゃなくて「サー」と読むので「さぁ(サー)、やるぞ!!」って感じがすると思います。 東中学校で「SAR」という文字を見つけたら、それは「通級指導教室」のことです。ぜひ、「SAR」のことを正しく理解してください。 本日の給食です。明日は、「鶏肉のてり焼き・かぼちゃのみそ汁・なすのそぼろいため・ごはん・牛乳」が提供されます。お楽しみに。 公開授業週間が始まりました。それぞれの教室では、一人ひとりの習熟度に合わせて、きめ細やかな指導が進められています。 今後の予定について寒暖の差が大きくなっています。くれぐれも体調管理に、また、交通安全に留意して過ごしましょう。 24日(火)B週の時間割です。 25日(水)【6限まで 月の時間割】 26日(木)SC 27日(金)2年英語検定 28日(土)29日(日)大阪市秋季総合体育大会 30日(月)A週の時間割です。選挙管理委員会(1) |
|