4月15日は、全学年給食後13時30分ごろ下校の予定です。

9/11 実習生による授業(6年生)

 1組の国語科で「言葉の力」を磨く学習をしていました。

 言葉を使って相手に意見を伝えるというのは、言うほどやさしいものではありませんね。

 子どもたちが、教科書のイラストにある「漢字(熟語)」をいくつか使い、旅行についての文章をそれぞれで考えて発表しました。

 実習生がしっかり子どもたちと向き合い対話が弾んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 運動会の練習(3年生)

 今日は多目的室での練習です。

 リボンを手に、3年生の子どもたちが躍動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 運動会の練習(5年生)

 今日は、リレーの練習です。

 バトンパスは、リレーにとってとても大事な要素です。

 子どもたちが、バトン受け渡しのタイミングを何度も練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 運動会の練習(6年生)

 体育館での学年練習です。

 全体練習のあと、学級ごとに練習をして、お互いのいいところを見あっていました。

 フラッグの迫力がすごいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 学習のようす(1年生)

 2組の算数科の学習で「12+3」や「15−3」の計算のしかたを考えました。

 一の位、十の位に気をつけて式を書き、計算しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 PTA実行委員会
10/1 スクールカウンセラー訪問
10/2 運動会全体練習(1h)国際クラブ
10/3 運動会全体練習(1h・予備日)粗大ごみ
10/4 前日準備 (6時間目) 1〜4年5時間授業 ICT訪問