9/24 学習のようす(3年生)

 社会科で「ものの流通」について学習しました。

 スーパーなどに並ぶ「品物」がどこから運ばれてくるのかを、野菜や果物について調べました。

 キウイやカボチャは、遠くニュージーランドから運ばれていることを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 学習のようす(2年生)

 1組の算数科では、単元テストの答え合わせをしていました。

 2組の算数科は「長方形と正方形」の学習です。
 教科書やノートの角の部分が直角であることに気づきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 学習のようす(4年生)

 1組では、教育実習生が算数科の授業をしました。
 「商が等しい割り算の式どうしを比べよう」のめあてでの学習です。

 2組の理科は、「星も月と同じように位置が変わるのか」の問いに対して、予想を立てて観察し、その結果を考察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 運動会の練習(5年生)

 「どっこいしょ どっこいしょ ソーラン ソーラン」
 「どっこいしょ どっこいしょ ソーラン ソーラン」

 ……かけ声とともに、子どもたちが、勇壮に踊っています。
 本番では見事なパフォーマンスを見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 運動会の練習(2年生)

 2年生の子どもたちが、曲に合わせて楽しそうに踊っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 PTA実行委員会
10/1 スクールカウンセラー訪問
10/2 運動会全体練習(1h)国際クラブ
10/3 運動会全体練習(1h・予備日)粗大ごみ
10/4 前日準備 (6時間目) 1〜4年5時間授業 ICT訪問
10/6 運動会