2年生1学期プレイバック 〜『名前を見てちょうだい』のおきにいり〜![]() ![]() 「えっちゃんが大きくなったところ」 「えっちゃんがもとにもどったところ」 その場面がなぜお気に入りかも言葉にすることができました。 2年生1学期プレイバック 〜生活の中の『生活科』をみつけよう〜![]() ![]() 教室を出て、たくさんの生活を見つけます。 教室では、パソコンを使って。 この日の子どもの一言。 「生活の中の『?』が学びになるんだね。そして、生活って、みんな違うんだよね」 トマトを育てていても、それぞれにちがいがあることにも気付いています。 2年生1学期プレイバック 〜掃除時間〜![]() ![]() ![]() ![]() いろんな道具を使って、ゴミをあつめます。 「せんせ〜みて〜」 と集めたごみやきたなくなったペーパータオルをうれしそうに見せてくれる2年生。 汚れがついた分、ゴミが取れた分、山之内がきれいになっている証拠です。 きれいにすることを楽しめる2年生です。 2年生1学期プレイバック 〜2年生図画工作〜![]() ![]() ![]() ![]() 黒い画用紙に、チョークを使って楽しい絵が完成しました。 今日は、完成した絵をみんなで見合いっこ。 『2年生美術館』 自分の作品のタイトルを決め、工夫したところを書きます。 そして、友だちの作品の「いいなぁと思うところ」を具体的に書いていきます。 「全員の書くぞ〜!」 「こんなにたくさん集まった〜」 作品は、作るのも楽しいですが、まわりの人にどうみられるかも楽しみの一つ。 友だちの作品からも学び、自分の気持ちを言葉にできていた2年生です。 2年生1学期プレイバック 〜学級活動〜![]() ![]() ![]() ![]() みんな、共通のルールの遊びってなかなかないんです。 それを伝え合って、楽しい【繋がり】にできるようにみんなで考えました。 まず紹介したのは、おでこに自分のカードを持ち、まわりの人のカードを見て、勝負するゲーム。 本当なら、『勝ちたい』から、相手をうまく誘導するのですが・・・。 「え〜1やん!変えた方がいいよ」 「えっ?ほんまに1なん?」 「ほんまやって。かえとき〜」 本当に1。 相手を大切にしていくゲームに変わっていきました。 もちろん、勝つために工夫する人もいます。 でも、それは、相手をだますためではなく、自分の数字を相手の数字より上にするため。 【自分を高めるために楽しむ】 山之内の2年生は楽しめています。 |