☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
なかよし
校長室から
給食・食育
PTA新聞(HP版)
いくわにっき
最新の更新
10月4日の給食です。
10月3日の給食です。
10月2日の給食です。
10月1日の給食です。
2年生!遠足にしゅっぱ〜つ
プログラム15番
プログラム12番
プログラム11番
ご理解、ご協力に感謝申しあげます
閉会式
プログラム14番
プログラム13倍
プログラム10番
プログラム9番
プログラム8番
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
待ってました!6時間目
5時間目の終わりのチャイムが鳴り、廊下を歩いていると、「クラブだ クラブ〜!」と、何やら楽しそうな声が聞こえてきました。6時間目は、高学年が楽しみにしているクラブ活動の時間です。今日は、今年度最初のクラブ活動なので、自己紹介やみんなが楽しく活動できるように1年間の活動計画をたてていました。初めて参加する4年生も、しっかり話を聞き、5・6年生と共に楽しみながら活動していました。
委員長の意気込み!
全校朝会の後半、代表委員会からのあいさつ週間のお知らせのあと、先週の委員会活動で決まった、10の委員長さんから、自己紹介と「今年はこんなことを頑張れる委員会にしていきたいです」「こんな学校にしていきたいです」と、意気込みが語られました。一人一人、マイクを握ってほんとにしっかり話せていて、周りの皆んなからの拍手もありましたね。昨年度の高学年がそうであったように、学校のために力を合わせ下級生からの憧れとなる、そんな活動をめざして行ってくださいね。応援しています。
すくすくウォッチも、がんばりました!
5年生と6年生が19日(金)、「すくすくウォッチ」に取り組みました。「すくすくウォッチ」とは、子どもたちに、各教科の学力に加え、ことばの力や、文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心などを育むことを目的として、令和3年度に始まった大阪府全体の取組です。初めて経験する5年生の子どもたちは、緊張感をもって臨んでいました。
「文」と「文章」の違いって
「『文』と『文章』のちがいってみんな、わかるかな。わかる人?いますか」・・・手はパラパラとあがりましたが、みんなちょっと自信無さげな様子。すると担任の先生は、「そっか。でも大丈夫。これからもう1回、教えるからね」と笑顔で返してくれました。みんなもほっと一安心。
4年国語科「こわれた千の楽器」の授業の一場面でした。
一人一台タブレット。使った後は・・・
「さあ、みんなでしまうよー」「慌てない、慌てない。順番待ってね〜」と自然なやりとり。朝から心優しい、一場面でした。
61 / 70 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
53 | 昨日:119
今年度:34756
総数:438110
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/4
校外学習2年(キッズプラザ)
修学旅行前検診6年
選択制学校公開日・学校説明会
10/7
国際クラブ
交流給食(4−1)
後期時間割開始
10/8
校外学習5年(錦織公園)
田辺大根植え付け3年
10/9
クラブ活動(アルバム用写真撮影)
10/10
校外学習3年(海遊館)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
携帯れんらくもう登録
れんらくもうサービス登録
近隣学校
今川小学校
白鷺中学校
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和6年度 運営に関する計画
学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
育和小学校いじめ防止基本方針
学校安全マップ
令和6年度 安全マップ
学校協議会
第1回学校協議会実施報告
双方向通信(1人1台PC)関連
Teams 簡易マニュアル
学校安心ルール
育和小学校 安心ルール
学校のやくそく
みんなのやくそく(児童用)
学校生活のやくそく(保護者用)
携帯サイト