9/4 今日の給食・他人丼 ・ささみと野菜のいためもの ・オクラの甘酢あえ ・牛乳 です。 9/4 2年 体育科
3時間目の途中に廊下を歩いていると、多目的室から子どもたちの大きな歓声が聞こえてきました。中を覗くと、体操服を着た2年生の子どもたちが、じゃんけんをして盛り上がっていました。多目的室での体育の学習でした。
それはただのじゃんけんではなく、「✊が0、✌が2、✋が5」と決めて、お互いが出した数の合計を二人で言い当てるというゲームでした。その後は「利き手と反対の手でじゃんけんする」「✊が10、✌が20、✋が50」と次第にレベルアップしていき、難関になればなるほど、子どもたちのリアクションが大きくなっていきました。 このような動きのことを「シナプソロジー」といい、「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳を適度に混乱させ、認知機能を向上させるそうです。また、この動きによって笑顔やコミュニケーションが生まれ、楽しく続けられるという特長もあるそうです。 「シナプソロジー」についてはこちらから⇒「https://www.aeonretail.jp/aeonsmile/feature/synapsology/」 9/4 5年 体育科
5年生は1時間目から元気に体育の学習です。
体育館では、前向きや後ろ向きでカラーコーンをジグザクに走る鬼ごっこをしていました。子どもたちの表情がとてもいきいきしていました。 楽しく運動することは、心も体も一緒に満たされるので、とても大切なことですね。 9/3 4年 社会科
4年生の社会の学習「自然災害から人々を守る活動」のようすです。本時は、自然災害の中の「高潮」にスポットを当てて、高潮の起こる仕組みについて学習しました。
「高潮」は、台風や発達した低気圧などに伴い、気圧が下がり海面が吸い上げられる効果と強風により海水が海岸に吹き寄せられる効果のために、海面が異常に上昇する現象です。そのしくみをスライドで観たり、ノートに絵で表したりしました。その後、様々な水害についての映像を視聴しました。 近年、大規模な水害による被害が多く出ていることもあり、水害を含む自然災害の恐ろしさを改めて感じました。 9/3 今日の給食・ウインナーのケチャップソース ・スープ ・焼きかぼちゃ ・アプリコットジャム ・コッペパン ・牛乳 です。 |
|