”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

登校のようす 〜10月7日〜

「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。
新しい1週間の始まりです。
今週も勉強に運動に元気いっぱいがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴見区民まつり 〜10月6日〜

鶴見緑地公園で、鶴見区民まつりが開かれました。
鶴見区は、今年で区政50周年。
区民まつりも、今年で50回目の節目を迎えました。
焼野地域からは、焼きそばや、(イカ焼きならぬ)豚焼きなどの模擬店が出されました。
焼野地域の模擬店の前には行列ができるほど大盛況でした。
地域の皆さま、1日おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

鶴見区民まつり 〜10月6日〜

鶴見緑地公園で、鶴見区民まつりが開かれました。
鶴見区は、今年で区政50周年。
区民まつりも、今年で50回目の節目を迎えました。
焼野地域からは、焼きそばや、(イカ焼きならぬ)豚焼きなどの模擬店が出されました。
焼野地域の模擬店の前には行列ができるほど大盛況でした。
地域の皆さま、1日おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和6年10月4日(金)

今日の献立は、鶏肉のたつたあげ・あつあげと野菜の煮もの・ おかかなっ葉・ごはん・牛乳でした。

「鶏肉のたつたあげ」は、毎回好評な献立です。鶏肉にしょうが汁、料理酒、こいくちしようゆで下味をつけることで、風味よく仕上げています。
「あつあげと野菜の煮もの」は、あつあげ、はくさい、にんじん、ごぼうなどを使用しています。
「おかかなっ葉」は、かつおぶし、だいこん薬をいため、みりん、こいくちしょうゆで味つけし、最後にいりごまを加えた、ご飯によく合う一品です。

10月7日(月)の献立は、豚肉のガーリック焼き・鶏肉と野菜のスープ・さんどまめとコーンのソテー・コッペパン・いちごジャム・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい時代を切りひらいた織田信長(6年生) 〜10月4日〜

社会科の時間は、織田信長がどのような人物だったのか、教科書や資料集で調べ、どのような世の中にしようとしたのか、みんなで考えました。
授業の初めに「鳴かぬなら 殺してしまえ ほととぎす」の川柳を手掛かりに、信長の人物像について話し合いました。
その後、調べたことを付せんに書き出し、「戦い」「政治」のグループに分類・整理しました。
そして、調べたことをもとに「信長は、どんな世の中にしようとしていたのか」一人一人がノートに書いて考え、意見交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 クラブ活動
10/9 児童集会
10/11 運動会全体練習

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より