整理・整とんをしてみよう(5年生) 〜10月1日〜
家庭科の時間は、身の回りの整理・整頓について学習しています。
学校でいちばん身近な整理・整頓は「お道具箱」。 今回は、実際にお道具箱を整理・整頓をして、その前後のようすを学習用端末で撮影して、手順やコツについて考えました。 身の回りを整理・整頓することで、自分の気持ちも整理ができて、次に進むのがスムーズになります。 普段から、整理・整頓の習慣がつくといいですね。 整理・整とんをしてみよう(5年生) 〜10月1日〜
家庭科の時間は、身の回りの整理・整頓について学習しています。
学校でいちばん身近な整理・整頓は「お道具箱」。 今回は、実際にお道具箱を整理・整頓をして、その前後のようすを学習用端末で撮影して、手順やコツについて考えました。 身の回りを整理・整とんすることで、自分の気持ちも整理ができて、次に進むのがスムーズになります。 普段から、整理・整頓の習慣がつくといいですね。 「『永遠のごみ』プラスチック」(6年生) 〜10月1日〜
国語科の時間は、教材文「『永遠のごみ』プラスチック」の学習をしています。
今日は、本論3の内容を読み取り、段落ごとにノートに要約しました。 「『永遠のごみ』プラスチック」(6年生) 〜10月1日〜
国語科の時間は、教材文「『永遠のごみ』プラスチック」の学習をしています。
今日は、本文全体を序論・本論・結論の3つの部分に整理するために、どの段落がそれぞれの部分にあてはまるのかを考えました。 「『永遠のごみ』プラスチック」(6年生) 〜10月1日〜
国語科の時間は、教材文「『永遠のごみ』プラスチック」の学習をしています。
今日は、本論3の内容を読み取り、段落ごとにノートに要約しました。 |
|