児童集会 〜10月9日〜
児童集会は、ドレミ班(たてわり班)ごとに講堂に集合して行いました。
今日は「先生の声当てクイズ」。 教職員が声を変えて何かを言い、だれの声か班のみんなで考えて答えるクイズです。 いろいろな声がありましたが、いったいだれの声でしょう。 ドレミ班のみんなで楽しくすごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 〜10月9日〜
児童集会は、ドレミ班(たてわり班)ごとに講堂に集合して行いました。
今日は「先生の声当てクイズ」。 教職員が声を変えて何かを言い、だれの声か班のみんなで考えて答えるクイズです。 いろいろな声がありましたが、いったいだれの声でしょう。 ドレミ班のみんなで楽しくすごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 〜10月9日〜
児童集会は、ドレミ班(たてわり班)ごとに講堂に集合して行いました。
今日は「先生の声当てクイズ」。 教職員が声を変えて何かを言い、だれの声か班のみんなで考えて答えるクイズです。 いろいろな声がありましたが、いったいだれの声でしょう。 ドレミ班のみんなで楽しくすごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 〜10月9日〜
児童集会は、ドレミ班(たてわり班)ごとに講堂に集合して行いました。
今日は「先生の声当てクイズ」。 教職員が声を変えて何かを言い、だれの声か班のみんなで考えて答えるクイズです。 いろいろな声がありましたが、いったいだれの声でしょう。 ドレミ班のみんなで楽しくすごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和6年10月8日(火)
今日の献立は、さごしの塩こうじ焼き・みそ汁・えだまめ・ごはん・牛乳でした。
「さごしの塩こうじ焼き」は、令和5年度学校給食献立調理検討会議で開発された献立です。新食品の『塩こうじ』とこいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で15分間蒸し焼きにしています。 「みそ汁」は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、こまつな(冷)、にんじん、えのきたけを使用しています。 「えだまめ」はゆで、配缶時に塩をふり、あえています。 明日の献立は、鶏肉とさつまいものシチュー・はくさいのピクルス・かき(平核無柿)・パンプキンパン・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|