児童朝会 〜10月7日〜
校長講話に続いて、当番から今月の生活目標「ろうか・階段は右側を歩こう」について、校舎内のけがが増えていることから、教室、ろうか、階段などでは落ち着いてすごすように子どもたちに話をしました。
また、生活指導担当から、登下校中の安全な歩行の仕方にかかわって、通学路の押しボタン信号でのいたずらがあったことについて全体指導しました。 児童朝会 〜10月7日〜
「(校長講話続き)・・・
・・・そこで、先生は、先週、実際に通学路を確かめてきました。 (写真)ここは迎賓館前の交差点です。 横断歩道を渡り切るまでの距離が長いです。 信号が点滅しているのに、渡ろうとする人がいると聞きます。 (写真)横断歩道を渡ってまっすぐ歩いていく道です。 ここは、通勤や通学でたくさんの人が歩いたり自転車を乗って駅に向かったりしています。 道路を広がって歩く人が多いので、他に歩いている人や自転車に乗っている人に迷惑をしているという話を聞きます。 また、横断歩道がないところで、反対側に渡っている人たちがいると聞きます。 この道をたくさんの人たちが登校していますが、たくさんの子どもたちが通るのに安全な側の歩道が通学路になっています。 わざわざ危ない目をしてまで反対側にわたる必要がないし、渡ってはいけません。 (写真)そして、学校の横の保育園の前の歩道は、すごくせまいです。 せまい歩道なので、車や自転車が来ると、とても危ないですね。 ここにたくさんの小学生が通ると、保育所に通う小さい子どもたちや送り迎えする大人の人たちの通り道をふさいでしまいますね。 だから、焼野小学校ができたときに、焼野住宅の人たちが「小学生が安全に登下校できるように」と考えて、焼野住宅の中の遊歩道を通らせていただいています。 学校のすぐ近くの道も、横断歩道が近くにあるのに、横断歩道がないところでも道を横切っている人がいます。 これは交通ルール違反です。 まず、道路へ飛び出さないこと。 歩道から車道に出る際は「一度止まって右左の安全確認をする」を守ること。 次に、交通ルールを守ること。 信号のある交差点では「赤は止まれ、点滅したら渡り始めない、青は安全を確かめてから渡る」といった基本的なルールを守ること。 そして、横断歩道を渡ることも大切なルールです。 次に、車や自転車が来ていないかなど、必ず左右の安全確認をしてから横断すること。 今日の下校から、「正しく歩く」「安全に横断する」など交通ルールを守って、安全に登下校してほしいと思います。」 児童朝会 〜10月7日〜
今日の校長講話の内容は、次の通り。
「最近、地域の方やお家の方から、みなさんが登校しているとき、交通ルールを守っていなくて、あぶないなあと思うことがたくさんあるという連絡をいただいています。 そこで、今日は先生から交通ルールについての問題を出します。 ○か×かを考えてください。 信号が青色になったので、すぐに走って渡る。 たとえ青になって渡っても、子どもに気づいていない車や、ルールを守らない車が走ってくるかも知れません。 信号が青でもでも必ず一度止まって、右・左・右をよく見て、車が来ないこと確かめてから渡りましょう。 横断歩道を渡ろうとしたら青信号がチカチカ点滅しだしたので、急いで走って渡る。 青信号の点滅は、「もうすぐ赤になるので、渡り始めてはいけない」という意味なので、渡ってはいけません。 渡る前にチカチカしだしたら、信号が青になるまで待つようにしましょう。 もしも、道路を渡っている途中でチカチカしてしまったときは、気をつけながら急いで渡るようにしてください。 道路を渡るときは、渡りたいと思ったところならどこを渡ってもよい。 横断歩道がある道路では必ず横断歩道を渡ります。 たくさんの友達と一緒に道路を歩くときは、横に並んで歩く。 横に広がって歩くと、車や自転車とぶつかるかも知れません。 横に広がらずに、たて一列になって歩きましょう。 歩道がない道路なので、道路の真ん中を歩く。 歩道がない道路を歩くときは、道路の右側を歩きましょう。 左側を歩くと、後ろから来る車や自転車が見えないので気が付かずにぶつかってしまうかも知れません。 ほとんどの人が正解でしたね。 これはすべて地域の人やお家の人から聞いた『登下校中、あぶないと思った話』をもとにしてクイズにしました。 みんな、交通ルールはよく知っているんですよ。 知らないわけではないんです。 でも、守れていない、ということです。 昨年度1年間で、大阪府内で814人の小学生が交通事故でけがをしています。 事故の原因でいちばん多かったのは『飛び出し』で、子どもの交通事故全体の34%もあります。 次に多いのは、『横断歩道以外のところで横断したことによる事故』で、次に『信号無視』『道路で遊ぶ』と続きます。 しかも、子どもの交通事故は1年の中で10月、11月が一番多いです・・・。」 児童朝会 〜10月7日〜
今朝の児童朝会は、講堂で行いました。
まず、本日より4週間、本校で実習を行う教育実習生を校長から紹介しました。 5年生の教室を中心に、授業を観察したり、教員の指導のもと実際に授業を行ったりしながら、教員になるための実習をします。 子どもたちとの関係を深め立派な教員をめざすとともに、子どもたちも教育実習生からいろいろなことを学んでほしいです。 登校のようす 〜10月7日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 新しい1週間の始まりです。 今週も勉強に運動に元気いっぱいがんばりましょう! |
|