聴力検査 1年
1年生が聴力検査を行っていました。
ヘッドホンから種類の違う小さな音が聞こえてきたら、手元のボタンを押します。 とても集中しています。 ついたての先(検査中)の様子を見ることができない待機中の1年生たちが 耳に手を当てながら 「ぜんぜん きこえない〜」「なってんの?」と、目を大きく開けてきょろきょろしながら、ささやいていました。 「イヤホンの中から聞こえてくるよ」とジェスチャーで伝えると 「な〜んだ」とほっとしていました。 友だちの検査の邪魔にならないように、静かに待つことができました。 さて、お子さんの中には、タブレットやゲームをする際、長時間ヘッドホン・イヤホンを使用しているということはありませんか。 以下のリンク先に、原因や予防法が示されているので、 お子さんの様子を見て気になる方は、一緒に見たり、教えてあげたりしてください。 厚生労働省「ヘッドホン難聴について」 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/... 西成区レシピコンテストのお知らせ
https://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/page/000...
昨年度、5・6年生が家庭科の一環で取り組み参加しました。 その結果、なんと8名が受賞し、区役所での表彰式にも数名が参加しました。 写真は、昨年度の表彰式の様子です。 今年度も応募用紙が届きました。 テーマは、「簡単に作れて、減塩の工夫がされている一皿野菜料理」です。 (昨年度とテーマは違います) 来週、全学年に応募用紙を配付します。 応募方法などは、用紙が手元に届きましたら、確認の上、お子さんと相談の上、応募してください。メールでも応募可能ですよ。 昨年受賞した児童のレシピは、リンク先(西成区役所のHP)でみることができるので ぜひ参考にしてください。 分からないことがあれば、教務まで連絡いただけたらと思います。 校内締め切りは、7月4日(木)とし、一括で区役所へ持参します。 それ以降は、各自で応募とさせていただきます。 春の観察 3年
虫メガネをもって、運動場に飛び出た3年生。どうやら、生き物や花を観察しているようです。
いつも見ているものでも、虫メガネでみると「うわ、はじめてみた!」「こんなふうになってるんや」と発見があったようです。 柑橘系の葉にアゲハの卵がありました。(写真) 教室に戻って、観察したことを記録します。 また、観察の際には、生き物や植物をむやみに傷つけないようにという話もありました。 3年生には初めての理科の学習。どのように学習していくのか、理科の学習で身に付けることってどんなことか、一つずつ学んでいきます。 都道府県北海道地方、東北地方・・・と。 旅行へ行かれる際はその土地の特色を一緒に調べたり、楽しみながら覚えられる都道府県パズルなどをしたりしてみてはどうでしょうか。 また、4年生で都道府県を習うことに合わせて、愛媛の「媛」や新潟の「潟」なども国語で学習します。 正門には・・・
すっかり花びらが散って新緑がきれいな正門には、
6年生有志のデザインが刻まれたプレートがあります。 このプレートを見た児童は、「10年後の110周年のとき、これも見にきたい」と すでに未来を楽しみにしている様子でした。 来校の際は、ぜひ、見つけてみてくださいね。 10年後、橘っ子はどんな大人になっているかな? |