2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
10月9日 4年国語「くらしの中の和と洋」
プログラミングクラブ 出前授業
【今日の給食】 さごしの塩こうじ焼き
6年 体育「跳び箱運動」
【児童会活動】児童集会
【3日の給食】 かぼちゃのいとこ煮
10月2日 3年国語「グループの合言葉を決めよう」
【1~4年生】芸術鑑賞
【児童会活動】委員会でもICTを使って
6年 水墨画体験
6年 習字「街角」
6年生のICT活用(12)CANBAで自己紹介!
【1年】一人一台端末の活用の様子
管理作業員さんの掲示板
【児童会活動】10月のあいさつ強化週間です!
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【運動会】全体練習2
2回目の全体練習がありました。
今日は滝川音頭と開会式、閉会式の練習です。
運動会まで5日となりました!
【今日の給食】 ラッキーにんじん!
今日の献立は「牛肉と大豆のカレーライス、牛乳、キャベツのひじきドレッシング、ヨーグルト」でした。
カレーライスにはかわいい形のラッキーにんじんが入っています。今日はハート、花、さかな、車の4種類でした。
大切に最後まで残している人が何人もいました!
6年生のICT活用(5)発表ノートの気づきメモ
算数科では、
分数の計算の学習をしています。
発表ノートの気づきメモ機能を活用し、
分数の計算を
これからの学習や生活の中で
生かせる場面について
グループで交流しました。
避難訓練 〜火災〜
避難訓練(火災)がありました。
避難訓練の前に各クラスで
火事の恐ろしさ
避難の大切さ
真剣に取り組むこと
お・は・し・も
について話し合いました。
口元にハンカチをあて、避難時の階段のルールを守って取り組みました。
【運動会】2回目の係活動
来週の運動会に向けて2回目の係活動がありました。
ゴールテープのタイミング
順位の誘導
開会式・閉会式の動き
水線の書き方
動き
などの確認をしました。
45 / 64 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
34 | 昨日:81
今年度:28892
総数:335560
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/11
中学校クラブ見学(6年)
スクールカウンセリング
10/12
幼稚園運動会
10/13
幼稚園運動会予備日
10/14
スポーツの日
10/16
学習参観・懇談会
10/17
4年フッ化物洗口
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
情報活用スキルチェック表
情報モラル・プログラミング実践
指導と評価の一体化研修
特別支援学級ICT活用事例集
R5年度研究授業 指導案集
R4年度研究授業 指導案集
情報モラル・プログラミング実践
いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
大阪市いじめ対策基本方針
携帯サイト