1年 算数
「赤と青のランドセル、どっちが多いかな?」
きちんと並んでいないとき、ぱっと見ただけで判断できません。 そこで、おはじきを絵の上に乗せて数を調べていました。 さらに、赤と青のランドセルを線でつないで調べる方法も学んでいました。 1対1(絵とおはじき、絵と絵など)対応させて、数の大小を調べたらいいんだということを活動を通して、学んでいる1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
パン、牛乳、いちごジャム、
ミネストローネ(鶏肉と野菜) まめこんぶ 一口とんかつ 1年生がジャムパンやカツサンドにして、「おいし〜」とたべていました。 給食当番の仕事を自分たちでしたり、パンをおかわりしたり、 4月に比べて、できることが増えています。 給食の放送(献立の紹介、クイズ)も毎日楽しみにしていて、「まだかな〜」と待っています。 ・・・・・・・ 今日のミネストローネの野菜は何種類入っていますか。 1,4種類 2,5種類 3,6種類 こたえは、6種類でした。 ![]() ![]() 今日の給食
牛乳
牛肉と大豆のカレーライス キャベツのひじきドレッシング ヨーグルト 大豆は、畑の肉と呼ばれていることが紹介されました。 ゴールデンウィーク明けで、まだ本調子でない子どもも、カレーに テンションあがっていました。 ・・・・・・・・・ 今日のクイズ 大豆は、何に変身するでしょうか。 1.ソース 2.ケチャップ 3.しょう油 こたえは、3でした。 ![]() ![]() 3年算数「かけ算のきまりをみつけよう」![]() ![]() どうすればいいかを一人一人が考え、それを友達に説明しようとしている場面です。 九九の表やかけ算のしくみを使っていました。 算数では、複数の考え方を共有する場面が多くあります。 その時、自分の考えとどこが違う?どこが一緒?と考えることが大切です。 今日の給食
黒糖パン、牛乳
かつおのガーリックマリネやき おしむぎのスープ キャベツとベーコンのソテー ・・・・・・・・・ 今日のクイズ かつおは、英語で何というでしょう。 1.ツナ 2.ボニート 3.フィッシュ こたえは、2でした。 2年生の教室では、「フィッシュやろ〜。絶対フィッシュやー」という声が聞こえてきました。 ![]() ![]() |
|