9/13 保健室前掲示

発育測定時の保健指導で使ったガチャを掲示しています。

「当たり」「はずれ」「絶好調!」「チョーラッキー」などをカプセルに追加しました。
子どもたちは、喜んでガチャを楽しんでくれています。

今日でガチャはお片付けをしますが、また楽しい掲示を考えますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 「箸づくり」(5年生出前授業)1

 「大阪唐木指物(からきさしもの) 伝統工芸士会」の方を講師にお招きし、5年生の子どもたちが、唐木(紫檀・黒檀)の「お箸づくり」を体験しました。

 「指物」は木を使っていろいろなものを作る方法のひとつで、「大阪唐木指物」は、伝統工芸品として、国の指定を受けています。

 「磨き」が大切であることを教わり、子どもたちが一生懸命に、お箸磨きをしました。

 ポイントは「ムダなく、ムラなく、ムリなく」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 「箸づくり」(5年生出前授業)2

 頑張って磨いた甲斐がありました。

 美しい「お箸」の完成です。

 出来上がったお箸は、おうちに持ち帰ります。
 大切に使ってください。

 写真は2組のようすです。(1組は10日に実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 学年掲示板(3年生)

 「プルス・ウルトラ」とは、ラテン語で、「さらに向こうへ、全力で」という意味だそうです。

 3年生の子どもたちが、運動会で頑張りたいことを書きました。

 「ダンスを頑張りたい」「徒競走で勝ちたい」…… 
 練習、頑張ってください。

画像1 画像1

9/12 学習のようす(4年生)

 1組の外国語活動では、アルファベットの大文字小文字を使ったクイズをしていました。

 2組の道徳科では、画家を目指していた二人の青年の友情の物語である「いのりの手」(実話)を読み、真の友情について考えました。
 子どもたちが、積極的に意見を発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 学校公開日(3h) 学校説明会(2h) 防災無線点検 学校公開期間
10/22 4年科学館見学 学校公開期間
10/23 学校公開期間 国際クラブ
10/24 就学時健康診断 学校公開期間
10/25 学級の日  全学年5限まで 学校公開期間