10/ 9 今日の給食・中華丼 ・もやしとコーンのごまいため ・黄桃(缶) ・牛乳 です 10/9 1年 算数科電車ごっこの場面(写真上)から式を考えていましたが、この場合は、問題文にそって式を立てることが大切です。この問題文だと式は「4+3+2」が正解ですが、中には「7+2」や「4+5」などと途中の計算を省略して書いている子もいました。答えは同じなので間違いとは言えないのですが…。 正しい答えを導くためには、式を省略せず、一つ一つ段階を踏んで式を立てていく従順さが必要ですね。 10/9 2年 国語科
2年生の国語は「ビーバーの大工事」です。全文を読み、大まかな話の内容を考え、ノートに書いていました。
2年生にもなると、自分の意見や考えをしっかりと書けるようになってきており、中にはノートいっぱいに書いている子もいました。 まずは、自分の思いや考えをしっかり持って、そのことを短い文章で表せるようにがんばってほしいです。 10/8 4年 社会科
4年生の社会は「大阪府に伝わる祭りや行事と先人たち」です。古くから伝わる日本の祭りについて調べていました。
大阪の伝統的な祭りといえば、「天神祭」や「岸和田だんじり祭」などがありますが、中にはどんな祭りかを知らない子どもたちもいることでしょう。 この学習によって、自分たちが住んでいる大阪のことがよりわかるようになるといいですね。 10/8 6年 算数科
6年生の算数は「比」です。単元の導入部分の学習で、ミルクコーヒーのコーヒーとミルクの混ぜ方を割合に着目して考えていました。
同じ味になる混ぜ方を考えていましたが、最初は意見が割れていた子どもたちも最後にはコーヒーとミルクの量の割合から考えるとよいことに気付きました。 この考えは、料理を作るときや画像(図形)の拡大縮小、車の燃費など日常生活の中でもよく使われるので、今からしっかりと理解してほしいですね。 |
|