10/15 授業研究会(3)

みんなの考えはタブレットPCを使用したり、ホワイトボードにまとめたりして共有しました。

学習した内容が、万一ときに役に立つことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 授業研究会(2)

児童は、自然災害から命とくらしを守るためにどのような備えが必要なのかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 授業研究会(1)

10月11日(金)に4年2組で校内の授業研究会がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(火)今日のこんだて

 和風ハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳
 629kcal

【かぼちゃのいとこ煮】
かぼちゃとあずきを使った煮ものです。「いとこ煮」の名前は、かたくて時間のかかる材料を順に入れて煮ることから「おいおい(甥、甥)煮る」といって「いとこ煮」と呼ばれるようになったといわれています。また、おこと始めに作られる「おこと汁」から名前がついたという説もあります。

画像1 画像1

10/11 学習の様子(6)

6年生理科の学習の様子です。

太陽の位置と月の満ち欠けについて、自分の考えをノートにまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 修学旅行
10/29 修学旅行
10/30 国際クラブ
10/31 1.2年遠足予備日 6年出前授業(2・3h)
11/1 委員会 新巽中文化活動発表会 創立記念日 SC