”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和6年10月25日(金)

今日の献立は、あかうおのしょうゆだれかけ・豚汁・きゅうりのゆず風味・ごはん・牛乳でした。

「あかうおのしょうゆだれかけ」は、料理酒で下味をつけ、焼き物機で焼いたあかうおに、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレを配缶時にかけます。
「豚汁」は、豚肉を主材に、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、白ねぎを使用しています。
「きゅうりのゆず風味」は、ゆでたきゅうりに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ゆず(果汁)を合わせた調味液を配缶時にかけ、あえたものです。

10月28日(月)の献立は、豚肉のねぎじょうゆ焼き・ふきよせ煮・きゅうりの赤じそあえ・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「総合的読解力」の学習(4年生) 〜10月25日〜

大阪市では、今年度から3〜6年生を対象に「総合的読解力育成カリキュラム」にもとづく学習の取組みを全小・中学校で始めています。
「総合的読解力」の学習では、「情報を読み取る・考えを形成する・考えを交流する・考えを表現する」といった言語力を育てることをねらいとして、大阪市が独自に作成した「総合的読解力育成カリキュラム」の教材を活用しながら様々なテーマで授業を進めます。

4年生の子どもたちが取り組んでいるテーマは「大阪に来る外国の方に和食を紹介しよう」。
今日は、「和食」に関する文章を読んで「和食に欠かせないもの」はどんなことかを読み取ったり、実際の給食の献立表を見ながら「和食」を探して表にまとめたりする活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「総合的読解力」の学習(4年生) 〜10月25日〜

大阪市では、今年度から3〜6年生を対象に「総合的読解力育成カリキュラム」にもとづく学習の取組みを全小・中学校で始めています。
「総合的読解力」の学習では、「情報を読み取る・考えを形成する・考えを交流する・考えを表現する」といった言語力を育てることをねらいとして、大阪市が独自に作成した「総合的読解力育成カリキュラム」の教材を活用しながら様々なテーマで授業を進めます。

4年生の子どもたちが取り組んでいるテーマは「大阪に来る外国の方に和食を紹介しよう」。
今日は、「和食」に関する文章を読んで「和食に欠かせないもの」はどんなことかを読み取ったり、実際の給食の献立表を見ながら「和食」を探して表にまとめたりする活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「総合的読解力」の学習(4年生) 〜10月25日〜

大阪市では、今年度から3〜6年生を対象に「総合的読解力育成カリキュラム」にもとづく学習の取組みを全小・中学校で始めています。
「総合的読解力」の学習では、「情報を読み取る・考えを形成する・考えを交流する・考えを表現する」といった言語力を育てることをねらいとして、大阪市が独自に作成した「総合的読解力育成カリキュラム」の教材を活用しながら様々なテーマで授業を進めます。

4年生の子どもたちが取り組んでいるテーマは「大阪に来る外国の方に和食を紹介しよう」。
今日は、「和食」に関する文章を読んで「和食に欠かせないもの」はどんなことかを読み取ったり、実際の給食の献立表を見ながら「和食」を探して表にまとめたりする活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「総合的読解力」の学習(4年生) 〜10月25日〜

大阪市では、今年度から3〜6年生を対象に「総合的読解力育成カリキュラム」にもとづく学習の取組みを全小・中学校で始めています。
「総合的読解力」の学習では、「情報を読み取る・考えを形成する・考えを交流する・考えを表現する」といった言語力を育てることをねらいとして、大阪市が独自に作成した「総合的読解力育成カリキュラム」の教材を活用しながら様々なテーマで授業を進めます。

4年生の子どもたちが取り組んでいるテーマは「大阪に来る外国の方に和食を紹介しよう」。
今日は、「和食」に関する文章を読んで「和食に欠かせないもの」はどんなことかを読み取ったり、実際の給食の献立表を見ながら「和食」を探して表にまとめたりする活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 いじめについて考える日
非行防止教室(5年)
10/29 修学旅行(6年)
クラブ活動なし
栄養指導(5年)
給食試食会(PTA)
10/30 修学旅行(6年)
スクールカウンセラー来校
10/31 おもちゃランド(1・2年)
5時間授業(6年)
11/1 カカオ・チョコレート教室(4年)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より