”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 令和7年度入学式は4月7日(月)、1学期始業式は4月8日(火)です。 ◆ ◆ ◆ 春季休業中も、健康と安全に気をつけてすごしましょう!

「総合的読解力」の学習(4年生) 〜10月25日〜

大阪市では、今年度から3〜6年生を対象に「総合的読解力育成カリキュラム」にもとづく学習の取組みを全小・中学校で始めています。
「総合的読解力」の学習では、「情報を読み取る・考えを形成する・考えを交流する・考えを表現する」といった言語力を育てることをねらいとして、大阪市が独自に作成した「総合的読解力育成カリキュラム」の教材を活用しながら様々なテーマで授業を進めます。

4年生の子どもたちが取り組んでいるテーマは「大阪に来る外国の方に和食を紹介しよう」。
今日は、「和食」に関する文章を読んで「和食に欠かせないもの」はどんなことかを読み取ったり、実際の給食の献立表を見ながら「和食」を探して表にまとめたりする活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「総合的読解力」の学習(4年生) 〜10月25日〜

大阪市では、今年度から3〜6年生を対象に「総合的読解力育成カリキュラム」にもとづく学習の取組みを全小・中学校で始めています。
「総合的読解力」の学習では、「情報を読み取る・考えを形成する・考えを交流する・考えを表現する」といった言語力を育てることをねらいとして、大阪市が独自に作成した「総合的読解力育成カリキュラム」の教材を活用しながら様々なテーマで授業を進めます。

4年生の子どもたちが取り組んでいるテーマは「大阪に来る外国の方に和食を紹介しよう」。
今日は、「和食」に関する文章を読んで「和食に欠かせないもの」はどんなことかを読み取ったり、実際の給食の献立表を見ながら「和食」を探して表にまとめたりする活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたんじょうび会(3年生) 〜10月25日〜

友達の誕生日を祝って、みんなで楽しく「おたんじょうび会」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おたんじょうび会(3年生) 〜10月25日〜

友達の誕生日を祝って、みんなで楽しく「おたんじょうび会」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラモデルづくり(5年生) 〜10月25日〜

大阪・関西万博でパビリオンを出展することを契機として、(株)バンダイナムコホールディングスより市内各校の5年生に「ガンプラアカデミア」トライアルキット(体験用プラモデル)を提供していただきました。
このキットは、色分別した廃ランナーをリサイクルしたプラスチックで成形されたプラモデルです。
このキットを配付することで、「自らの手を使って、つくる楽しさや完成時の達成感を味わい、ものづくりへの興味・関心を高めること」「廃ランナーを分別し、回収後にリサイクルされることを知ることで、SDGsへの意識を高めること」などがねらいです。
1年前も同じキットが配付されましたが、今年のキットに昨年度の5年生が色分別した廃ランナーも使われているそうです。

本校では、5年生の子どもたち一人一人が教室でキットを組み立てました。
細かいパーツもありましたが、説明書を見ながら、ときには友達と教え合いながら、根気強くプラモデルづくりを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 いじめについて考える日
非行防止教室(5年)
10/29 修学旅行(6年)
クラブ活動なし
栄養指導(5年)
給食試食会(PTA)
10/30 修学旅行(6年)
スクールカウンセラー来校
10/31 おもちゃランド(1・2年)
5時間授業(6年)
11/1 カカオ・チョコレート教室(4年)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より