東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

朝の読み聞かせ(2回目)

 今日は3年1組の教室で飲み聞かせ隊の皆さんが絵本を読んでくださり、各教室へ放送しました。

 1冊目の絵本は「カ どこいった?」という絵本でした。手の上にとまった蚊をおいかける絵本で、絵本では新しいタイプのアクション絵本と呼ばれているそうです。読み進めるほど盛り上がる絵本に、子ども達も楽しんでいる様子でした。特に最後の展開には声を出して反応している姿が見られました。

 2冊目の絵本は「ぎょうざがいなくなりさがしています」という絵本でした。餃子がいなくなり探しているという町内放送を聞いたとしお君が、餃子がいなくなった訳をあれやこれやと想像する物語でした。最後の想像のシーンでは、木の上から落ちる餃子が助かったまさかの方法に、子供たちも驚いていました。

 読み聞かせ隊の皆さん、本日もありがとうございました。次はどんな絵本に巡り会えるのでしょうか。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災想定)が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は3時間目に避難訓練が行われました。今回の避難訓練は、家庭科室から火災が発生したという想定のもと、行われました。

 子ども達は避難訓練の前に火災の恐ろしさや、速やかに安全に避難する方法を学びました。実際の避難訓練では、おはしも(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)を徹底しながら、ハンカチを口に当て、速やかに避難する姿が見られました。また、火災を想定した避難訓練のため、協力して窓を閉める様子も見られ、多くの児童が真剣に取り組むことのできていた避難訓練だったと思います。

 避難する必要がないことがもちろん1番良いのですが、実際にそのような場面に直面した際に、今日の訓練のように速やかに避難できるよう、これからも本日の避難訓練を振り返るようにしましょう。

上手に配膳できるよ!(1年生)

画像1 画像1
1年生の給食の準備の様子です。

入学してからしばらくの間は、6年生のお兄さん、お姉さんが準備・配膳をしてくれていましたが、1年生も少しずつ配膳の練習をしてきて、自分たちで準備・配膳が上手にできるようになりました。

明日はいよいよ給食参観です。しっかり給食を食べる様子とともに、準備・配膳をがんばる様子も、ぜひ見てください。
画像2 画像2

いのちについて考える日・いじめについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は「いのちについて考える日」、「いじめについて考える日」でした。朝は雨が降っていたため、放送室から各教室のテレビへ放送する形で朝会が行われました。

 校長先生からは、お菓子のチョコボールを例に取り、「チョコボールが商品化され店頭に並ぶに至るまでには、沢山の失敗や改善がある。人間もそれと同じように、社会に出るまでには数えきれないほどの失敗と改善を繰り返していく。しかし他人に迷惑をかけない状態には急にならない。学校での集団生活では、思い通りにならないこともあったり、わざとでなくても嫌なことをされたり、その逆も気づかないうちにしているかもしれない。他人の心に土足で踏み入るようなことはしていないか、された時に余程でない限り許すことができるのか、伝え方や表現の仕方が間違ってないか、自分の行動が年齢に応じたレベルまで達しているのかを振り返る日にしてください。」と話がありました。

 児童達は自分の普段の行動を振り返っているように真剣に、校長先生の話聞いていました。今後もいのちやいじめについて定期的に考え、行動を振り返り改善を繰り返していきましょう。

13日の献立

 今日の献立は、みそ肉じゃが・もやしの甘酢あえ・ごまかかいため・ごはん・牛乳です。

 みそ肉じゃがは、ほくほくのじゃがいもとにんじん、さんどまめなどたくさんの野菜が入っていて、ごはんが進みました。
 もやしの甘酢あえは、シャキシャキのもやしにさっぱりした味付けが合っていて、おいしかったです。
 ごまかかいためは、香ばしいごま風味と旬のたけのこのうま味のバランスがよく、ごはんに添えて食べました。

 たけのこ
 たけのこは、4月から5月にかけてが旬の野菜です。主に食べているのは、竹の若い茎の部分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31