☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
なかよし
校長室から
給食・食育
PTA新聞(HP版)
いくわにっき
最新の更新
かたかなをつかおう
就学時健康診断を実施しました(10月25日)
10月24日の給食です。
おいしそう!!
5年 秋の遠足
明日は、たのしみ、たのしみ
朝からバッチリ!でしたね
10月25日の給食です。
10/25 本日の就学時健康診断へお越しの保護者の方へ
明日は、就学時健康診断です。
1年 秋の遠足★
壺のりで、ゆっくり貼ろう
話し合いの進め方
相手の動きをよく見て・・・
空にはまだ
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
よいお休み…
明日からゴールデンウィーク後半がはじまります。楽しみにしている予定を笑顔で話をしてくれる子どもたちです。ご家族でたくさんお話して、楽しいお休みになりますように。
4月は新しい学年になり、緊張しながらも毎日よく頑張りましたね。身体も心もゆっくり休んで、来週また元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
初めて国語辞典を使ったよ
?国語辞典の使い方を初めて習っているのは、3年生です。担任の先生に「こうやって調べたら便利だよ」と、使い方のヒントや見出し語の並び方を教えてもらって、そのひとつひとつに「すごい」「へー」「便利、便利」と感心していました。
何でも「初めて」は緊張するけれど、わかってくると、うれしいものです。これから、ちょっとずつ、慣れていきましょうね。
話を聞きに行く準備をしよう
?2年生は、今、国語で「学校ではたらく人に話を聞いて、だいじなことを聞きとる」という学習に取り組んでいます。この時間は、誰にどんなことを聞くか話し合ったり確認したりしている場面でした。実際にインタビューをしに行く時が、楽しみですね。
たくさんの見守り、ありがとうございます。
「おはようございます!」仲良く並んで、登校してくる子どもたち。中には、班長さんが低学年の手をつないで、先頭に立って、グループみんなの安全に気をつけながらがんばっている様子も見られます。保護者や地域の方々のたくさんの見守りも、いつもありがとうございます。
大好きな育和の町へ
3年生が社会科の学習で校区探検に出かけました。北コース、南コース、南東コースの3コースには、それぞれ何があるのかという課題意識を持ち、見つけたことを地図に書き込んだり、タブレットで撮影したりしながら探検しました。「こんなんあったん知らんかった」「なんか草の匂いがする」「車がたくさん通ってるから、さっきの道より音がするんや」など、子どもたちは見るだけでなく、匂いや音、気づきを大切に学習することができました。
72 / 85 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
9 | 昨日:100
今年度:34812
総数:438166
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/31
社会見学4年(津波・高潮ステーション)
11/1
部活動体験6年(白鷺中)
11/5
町たんけん2年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
携帯れんらくもう登録
れんらくもうサービス登録
近隣学校
今川小学校
白鷺中学校
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和6年度 運営に関する計画
学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
育和小学校いじめ防止基本方針
学校安全マップ
令和6年度 安全マップ
学校協議会
第1回学校協議会実施報告
双方向通信(1人1台PC)関連
Teams 簡易マニュアル
学校安心ルール
育和小学校 安心ルール
学校のやくそく
みんなのやくそく(児童用)
学校生活のやくそく(保護者用)
携帯サイト