本田小学校は令和8年に創立150周年を迎えます。 記念式典:令和8年1月24日
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
ひまわり学級
給食・食育
学校教育ICT活用事業
最新の更新
ラッキーにんじん
日本センチュリー交響楽団によるコンサート
クラブ活動
1年生 秋みつけ
1年生 秋みつけ
5年生 シーサーづくり
2年生 図書館見学2
2年生 図書館見学1
4年生 社会見学3
4年生 社会見学2
4年生 社会見学1
6年生 高校とのコラボ授業
4年生 社会見学4
4年生 社会見学3
児童朝会
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年生 プールの様子
2時間目、プールに入りました。
今日はとても暑く、子ども達は気持ちよさそうに水あそびの学習に取り組んでいました。
4年生 総合的な学習
総合的な学習の時間の様子です。
環境について考えている4年生は、なぜ、給食の牛乳でストローを使わなくなったのか、栄養教諭の黒野先生に質問をしました。
七夕に願いを込めて
今週の日曜日は七夕です。今年も地域の方から笹が届きました。児童会の子どもたちがそのことを知らせると、短冊を書きにたくさんの子どもたちが笹の周りに集まりました。自分の願いだけでなく、家族やみんなの幸せを書いている子もいました。一人一人の願いが叶うといいですね。
1年生 プールの様子
1年生は2時間目にプールに入りました。
今日は気温が高かったので、水の中はとても気持ちよかったです。
6月は水を怖がっている様子も見られましたが、今では、プールの床を触ったり、クラゲのように浮いたりしています。
あいさつ運動週間
今週は、あいさつ運動週間です。児童会の子どもたちがたすきをかけて、玄関や廊下に立って挨拶をすると、元気な「おはようございます!」がかえってきました。気持ちのいい挨拶からスタートすると一日気持ちが晴れやかになります。あいさつ運動が終わっても挨拶ができる本田っ子でいてほしいですね。
34 / 60 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
40 | 昨日:139
今年度:1471
総数:433842
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/3
文化の日
11/4
振替休日
11/5
作品展(児童鑑賞)
委員会活動・代表委員会
11/6
作品展(児童鑑賞)
11/7
学習参観1・3・5年
作品展(保護者鑑賞)
11/8
学習参観2・4・6年
作品展(保護者鑑賞)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学校日記
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市『全国学力・学習状況調査』の結果
令和5年度
令和6年度
配布文書
配布文書一覧
いじめ対策基本方針
大阪市教育委員会いじめ対策基本方針
大阪市立本田小学校いじめ対策基本方針
配付したお手紙
非常変災時の措置について
学校評価
令和6年度 運営に関する計画
令和5年度 運営に関する計画(最終評価)
交通安全マップ
校区内危険MAP
全国学力学習状況調査
令和5年度 全国学力・学習状況調査の結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和5年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査
学校協議会
第1回 学校協議会実施報告書
学校のきまり
令和6年度 学校のきまり
学校安心ルール
令和6年度 学校安心ルール
携帯サイト