5月の生活目標は「大きな声であいさつをしよう」です。「あいさつは心の扉を開く鍵」とも言われます。気持ちの良いあいさつをして、心と心をつないでいきましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
給食
最新の更新
1年 アマリリスの練習(11/6)
4年 トラブルに巻き込まれないために(11/6)
3年 サイバー防犯教室(11/6)
児童集会がありました(11/6)
2年 いもほりをしました(11/5)
5年 陸上運動(11/5)
6年 アルバム写真撮影(11/5)
2年 ボールけり&とびばこ遊び(11/5)
10月は食品ロス削減月間でした(11/5)
5年 名作!注文の多い料理店(11/1)
5年 三角形の面積を求めるには?(11/1)
6年 地層に含まれている化石(11/1)
1年 体育の学習(11/1)
2年 図画工作科の学習(10/31)
4年 自画像の色塗り(10/31)
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年 遠足 その2(10/28)
海遊館に到着しました!これから館内見学です。早く着いたので貸切でーす。ラッキー!!
3年 遠足 その1(10/28)
元気いっぱい出発しました!雨が降りませんように。
6年 鶴見図書館へ(10/25)
月に1度の鶴見図書館。本を借りに行きました。『読書の秋』にピッタリな気候になりましたね。たくさんの本に触れ、心に栄養をつけましょう!
6年 ナップザックづくり(10/25)
家庭科では「ナップザック」を制作中です。久しぶりにミシンを使って縫いました。直線縫いがとても上手。完成が待ち遠しいですね♪
5年 遠足 その7(10/25)
予定より少し早く帰校しました!到着早々向かったのは水道です。たくさん身体を動かしたので、水筒が空っぽになっていたようです。しっかり水分補給して、まもなく下校します。
遠足に向けてお弁当の準備等、ありがとうございました。
8 / 118 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
10 | 昨日:43
今年度:3850
総数:266302
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
令和6年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
配布文書
配布文書一覧
学校だより
令和6年度 11月学校だより
令和6年度 10月学校だより
令和6年度 8・9月学校だより
令和6年度 7月学校だより
令和6年度 6月学校だより
令和6年度 5月学校だより
令和6年度 4月学校だより
保護者配布
「大阪市立の学校 教職員・児童・生徒専用電子書籍ページ」のご案内
交通安全マップ
令和6年度茨田西小校区 安全マップ
運営に関する計画
令和6年度 運営に関する計画
学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜
令和6年度 茨田西小「学校いじめ防止基本方針」
校長経営戦略支援予算
令和6年度 校長経営戦略支援予算
全国学力・学習状況調査
令和6年度 全国学力・学習状況調査の結果
学校のきまり・ルール
「学校安心ルール」 ポスター
学校協議会
令和6年度 第2回学校協議会報告書
令和6年度 第1回学校協議会報告書
一人一台端末【タブレット】
はじめてのオンライン学習(Teams)
くろ色の学習者用端末の使い方 その2
くろ色の学習者用端末の使い方 その1
ぎん色の学習者用端末の使い方
学習者用端末におけるWi-Fi接続の仕方
学習者用端末を使用するときのルール(4・5・6年生)
学習者用端末を使用するときのルール(2・3年生)
学習者端末を使用するときのルール(1年生)
児童の一人一台端末(タブレット)の持ち帰りについて
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和5年度 全国体力・運動能力、運動習慣など調査結果(学校の概要)
教育目標
学校運営方針
携帯サイト