11/6 学習のようす(6年生)
1組の国語科は、「発信しよう、私たちのSDGs」の学習です。
「SDGs」とは、国際連合で採択された「持続可能な開発目標」のことです。 貧困・環境・平和など17の達成すべき目標が示されています。 日々の生活の中には、SDGsにつながる事柄がたくさんあります。 相手や目的に応じて情報をどのように発信していくか、子どもたちが考えを深めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/6 学習のようす(5年生)
1組の算数科で、分母の違う帯分数の計算の仕方」を考えました。
見通しを立て、子どもたちなりに考えた方法を発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/6 朝の登校風景
おはようございます。
日に日に涼しくなっていきます。 今日もすてきな一日になりますように…… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/5 作品展 会場設営
夕方、教職員作業で作品展の「会場設営」を行いました。
(児童下刻時刻までは、一部高学年児童も手伝ってくれました) 各学年、平面作品と立体作品を展示します。 完成している平面作品(絵画)は、先生たちが協力して展示しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/5 学習のようす(1年生)
1組の図画工作科では、子どもたちが作品展に出品する「絵」を描いていました。
2組の音楽科では、子どもたちがうまくリズムをとりながら、歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|