TOP

5/7(火)6年遠足(奈良公園)

出発時は、雨が降っていて奈良公園の天気が気がかりでしたが、ご覧のとおりで飛火野の芝生も青々として子どもたちを歓迎してくれました!

最初は、公園に散らばったチョコボールに騒いでいた子どもたちも、すっかりと慣れたのか、笑顔いっぱい楽しそうに過ごしています。

お天気に恵まれて、気候も涼しくて、良い遠足日和となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1(水)いじめについて考える日

今年度の加島小学校では、5/1を「いじめについて考える日」に設定しています。
朝、講堂で児童朝会をして校長先生からお話を聞きました。
プーさんの「これはいじめでしょうか」クイズの後、「あったか言葉」を考えました。
校長先生がインタビューワーになって、たくさんの児童が「あったか言葉」の例を発表しました。また、「いじめ0宣言」を今年もやりますというお話もありました。
ご家庭でもお子さんとお話をする機会をつくってもらえたらと思います。
画像1 画像1

給食 献立紹介

4月30日(火)給食の献立
「コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、煮込みハンバーグ、野菜スープ、ミニフィッシュ」です。
 煮込みハンバーグはたまねぎやマッシュルームと一緒にハンバーグを煮込んだ献立です。
 この日、2年生は、1年生と一緒に学校探検をしていました。
 給食当番が順番を待つところや、ランチルームも案内、紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食 献立紹介

4月25日の献立
おさつパン、牛乳、ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん

 大阪市の学校給食では、ビーフシチューのとろみは、小麦を使った「手作りルウ」でつけていました。小麦アレルギーの児童生徒に対応するため令和6年度からは、上新粉でとろみをつける献立に変更しました。
 上新粉でとろみをつける調理方法、ご家庭でも試してみてください。
 
 5月分の献立表を配布させていただいています。献立表には、作り方も書いています。
画像1 画像1

給食「こどもの日の行事献立}

4月24日の献立は「こどもの日の行事献立」でした。
ごはん、牛乳、きんぴらちらし、すまし汁、ちまきでした。
ちまきは米粉などで作ったもちを笹のはにつつみ、蒸して作る和菓子です。
「こどもが元気にそだちますように」という願いがこめられています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/9 休業日
11/10 学習参観
かしまkidsフェスティバル
11/11 代休
11/12 アギコレ・ションマオ
課内実践(3年)
遠足予備日(1・5年)
11/13 フッ化物洗口(4年)2h
歯と口の健康教室(6年)23h
11/14 お話会(1・4年)
クラブ活動
遠足予備日(2・3年)
11/15 NHKオンライン授業(5年)
こころの劇場(6年)
子ども食堂

配布文書

学校だより

小学校いじめ防止基本方針

R6運営に関する計画

R6年度学校協議会

R6全国学力・学習状況調査