”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

未来の学校について提案しよう!(5年生) 〜11月7日〜

5年生の子どもたちは、総合的な学習の時間に「未来の学校を考えよう」をテーマに学習に取り組んできました。
これまで、世界にはどんな学校があるのか、また、どんなよさや課題があるのかを本やインターネットで調べ、自分たちの学校と比べながら、グループで「未来の学校」に取り入れたいことを考えました。
そして、グループで話し合いを重ね、コンセプトをまとめながら、自分たちが考える「未来の学校」をプレゼンテーションする準備を進めてきました。

今日は、これまでの総まとめとなる「未来の学校」の発表会です。
子どもたちのプレゼンテーションに講評をいただくために、鶴見区役所から内田 忠憲 区長様をはじめ、教育担当、政策推進担当の皆様、そして、大阪市教育委員会 指導部 指導主事 山本 芳弘 先生、大阪市総合教育センター 指導主事 湊 友香 先生にお越しいただき、子どもたちの発表を見ていただきました。

校長室に、子どもたちがお迎えに来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火事がおきたら(3年生) 〜11月7日〜

社会科の時間は、火事が起きたらだれがどんなことをするのかを調べました。
授業の後半は、鶴見消防署の見学で見たり聞いたりして調べたいことについてノートに書いて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

火事がおきたら(3年生) 〜11月7日〜

社会科の時間は、火事が起きたらだれがどんなことをするのかを調べました。
授業の後半は、鶴見消防署の見学で見たり聞いたりして調べたいことについてノートに書いて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

火事がおきたら(3年生) 〜11月7日〜

社会科の時間は、火事が起きたらだれがどんなことをするのかを調べました。
授業の後半は、鶴見消防署の見学で見たり聞いたりして調べたいことについてノートに書いて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火事がおきたら(3年生) 〜11月7日〜

社会科の時間は、火事が起きたらだれがどんなことをするのかを調べました。
授業の後半は、鶴見消防署の見学で見たり聞いたりして調べたいことについてノートに書いて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 栄養指導(3年)
11/12 クラブ活動なし
りんご食育教室(2年)
11/13 全校オリエンテーリング
スクールカウンセラー来校
11/14 児童集会(オリエンテーリング表彰)
11/15 (地域清掃予備日)
歯みがき指導(2年)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より