◆学習参観・懇談会◆19日(水)1,3,5年生   20日(木)2,4,6年生 スリッパ・入校証の持参をお願いします

4年 社会

グラフの読み取りを通して、大阪市の人口と水道給水量の移り変わりについて、考えました。
教科書では、二つの項目が一つのグラフになっていましたが、先生が一つずつにわけて作成したものを紹介しました。
そうすることで、グラフの読み取りが苦手な子どもも、「人口は、◯年から変わらないな」「水道給水量は◯年から下がっている」と気づくことができました。
一つずつ読み取ったあとに、二つの項目が合わさったグラフを提示して、どんな関係があるか、ノートに気づいたことを書きました。

グラフや表の見方は、算数でも学習しているので、算数と関連させて学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

8月3日のお知らせ

画像1 画像1
正門に掲示されています。
楽しみですね!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

4年栄養指導2

ちなみに、橘小学校には、まつば小学校の栄養指導の先生が毎回来てくれています。普段関わりのない先生が前に立っていても、一緒に学ぶことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 韓国朝鮮実践1/3年
11/13 全学年5時間授業