2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

6年 体育科の学習(11/7)

体育科の学習は、運動場ではバスケットボール、講堂ではソフトバレーボールをしています。それぞれ今日のめあてを意識して取り組んでいました。今日は寒いくらいの気候でしたので、運動をして体を温めることができました。
画像1 画像1

1年 アマリリスの練習(11/6)

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカがとても上手になっている1年生♪♪職員室に聞こえてくるメロディが1年生か2年生かわからないくらい上達しています。「アマリリス」を練習していましたが、低いドから高いドまでくまなくあってかなりの難曲!にもかかわらず、リズムよく演奏していて感心しました。

4年 トラブルに巻き込まれないために(11/6)

4年生も3年生と同様に「サイバー防犯教室」を行いました。SNSは便利である分、情報モラルをしっかり身につけておかないと思わぬトラブルや犯罪に巻き込まれてしまうことを分かりやすく教えていただきました。自分自身の活用について振り返る良い機会になりました。
画像1 画像1

3年 サイバー防犯教室(11/6)

画像1 画像1
情報モラル教育として、大阪府警察本部サイバーセキュリティ対策課の方と防犯ボランティアの大学生をお招きして「SNSの安全な使い方」をテーマにインターネットやSNSの安全な使い方を学習しました。インターネットやSNSを活用するときはトラブルや犯罪に巻き込まれないように正しい使い方をすることの大切さがわかりました。

児童集会がありました(11/6)

今日の児童集会は、たてわり班で集まり、来週行われる茨田西まつりのお店を回る計画を立てました。楽しそうなお店がいっぱいなので、どのように回るかしっかり話し合っていました。各教室でもお店の準備が行われている様子です!!当日が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

教育目標