”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 令和7年度入学式は4月7日(月)、1学期始業式は4月8日(火)です。 ◆ ◆ ◆ 春季休業中も、健康と安全に気をつけてすごしましょう!

「大造じいさんとがん」(5年生) 〜11月20日〜

国語科の時間は、教科書の物語文「大造じいさんとがん」の学習をしています。
今日は、「大造じいさん」と「残雪」の毎年の戦いのようすを読み取り、年々変わっていく2者の関係について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明治はどんな時代だったのだろう(6年生) 〜11月20日〜

社会科の時間は、江戸と明治の風景を描いた2枚の絵から人や町のようすを調べ、たった20年間でずいぶん変化したことから、明治時代についてこれから調べていきたいことを出し合いました。
子どもたちは「外国とどのようにつながっていたのか」「幕府はどうなったのか」「刀はどこに行ったのか」など、たくさんの疑問や意見を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「かさこじぞう」(2年生) 〜11月20日〜

自分が考えたことをノートにしっかりまとめていますね。
じいさまの気持ちの変化をしっかりとらえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かさこじぞう」(2年生) 〜11月20日〜

国語科の時間は、物語文「かさこじぞう」の学習をしています。
今日は、2場面の、かさが売れなかったときのじいさまのようすや気持ちをみんなで考えました。
手をあげて、自分の考えをしっかり発表している姿がすばらしいです。
画像1 画像1

「かさこじぞう」(2年生) 〜11月20日〜

国語科の時間は、教科書の教材文「かさこじぞう」の学習をしています。
今日は、教科書を一読して「初めの感想」をノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 児童集会
11/21 (全校オリエンテーリング予備日)
11/22 防犯教室
11/23 勤労感謝の日
11/25 消防署見学(3年)
11/26 委員会活動

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より