防犯教室(1・2・3年生) 〜11月22日〜
鶴見警察署のおまわりさんに来ていただき、講堂で防犯教室を行いました。
犯人役のキャラクターが登場し、おまわりさんとのかけ合いを通して、子どもたちが事件や事故に巻き込まれないようにするためにどんなことが大切か具体的に教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび(1年生) 〜11月22日〜
体育科の時間です。
子どもたちは元気いっぱいなわとびの練習をしています。 前とび、後ろとび、片足とび・・・いろいろな技を練習して、リズムよくとべるようにがんばろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび(1年生) 〜11月22日〜
体育科の時間です。
子どもたちは元気いっぱいなわとびの練習をしています。 前とび、後ろとび、片足とび・・・いろいろな技を練習して、リズムよくとべるようにがんばろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境に配慮し、料理をつくろう(6年生) 〜11月22日〜
そろそろ完成です。
どのグループも、おいしくできました。 家庭科では、学校で学んだことを家庭で実践できることを目指しています。 お家でも作ることができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境に配慮し、料理をつくろう(6年生) 〜11月22日〜
家庭科の時間は、調理実習を行いました。
今日のめあては「環境に配慮し、ジャーマンポテトと野菜スープをつくろう」です。 ジャーマンポテトは、じゃがいもの皮をむいて、切り、ゆでて、玉ねぎ、ベーコンといっしょにいため、塩こしょうで味をととのえたら完成です。 野菜スープは、野菜を洗って、材料を切り、コンソメで煮たら完成です。 火の通りにくい順に煮込むことがポイントですね。 グループで協力しながら調理をしています。 おいしく作ることができたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|