2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

1年 落ち葉やどんぐりを使って…(11/26)

画像1 画像1
昨日、落ち葉やどんぐり拾いに行ったあと、拾った落ち葉やどんぐりを使っての制作活動をしました。色とりどりの落ち葉を使って、工夫を凝らした作品が完成しました♪

5年 米を食べよう!(11/26)

食に関する指導の公開授業を行いました、「バランスの良い食生活のために米をしっかり食べよう」をテーマに、米の良さや米をしっかり食べる工夫についてグループで話し合いながら学習しました。話し合うことで考えを深め、これからの食生活について、気をつけたいことや取り組みたいことをしっかり考えることができました。家庭科の調理実習で「ごはんとみそ汁」を作ります。今日の学習を実習にも生かして、米の良さを味わってほしいと思います。
画像1 画像1

1年 出前授業(11/26)

画像1 画像1
外国人教育の出前授業がありました。韓国・朝鮮のことばや手遊び、民話など、ソンセンニムから教わりました。日本と似ているところがたくさんあることに気づきました。先日の英語の学習、今日の韓国・朝鮮の学習をして、外国への興味や関心が高まった1年生です♪

6年 地層はどのようにしてできた?(11/25)

理科では「大地のつくり」の学習を進めています。今日は「地層はどのようにしてできるのか」について予想を立て、実験をしました。地層は水のはたらきが大きく関係していることに気づくことができました。
画像1 画像1

1年 落ち葉・どんぐり拾い(11/25)

画像1 画像1
1・2時間目に鶴見緑地へ落ち葉とどんぐりを拾いに行きました。
なかなか秋の到来が訪れず…でしたが、このところの朝晩の冷え込みで樹木が一気に色づいてきました。赤や黄色のきれいな落ち葉やどんぐりをたくさん拾うことができました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

教育目標