「おふろばそうじ」(1年生) 〜11月22日〜
「あきら」は、がんばってそうじを続けましたが、もし自分なら続けるか、それとも続けるのは難しいと思うのか意見を出し合いました。
そして、自分の仕事や勉強をがんばってやったときの気持ちを思い出し、がんばるとどんないいことがあるのか、みんなで考えました。 「おふろばそうじ」(1年生) 〜11月22日〜
道徳の時間は、教材文「おふろばそうじ」を学習しました。
「あきら」のおふろばそうじに家族は大喜び。 「寒いと大変よ。」とお姉さんが言いますが、「あきら」はやる気です・・・。 「あきら」は、どんな思いで「ぼく、やるもん。」と大きな声で言ったのでしょうか。 中小工場のようす(5年生)
社会科の時間は、中小工場では、どのようにして工業製品をつくっているのかを調べました。
東大阪市では、高い技術をもっている近くの中小工場とのつながりを生かし、各工程を分担することで、短期間で高い品質のものをつくることができるそうです。 それぞれの工場が、高い技術力にほこりをもって製品をつくっていることがわかりました。 比例のグラフ(6年生) 〜11月22日〜
算数科の時間は、「比例」の学習をしています。
水を出す時間をx(分)、水深をy(cm)とすると、xとyの間にはどんな関係があるでしょうか。 式とグラフで表しています。 比例のグラフは直線で、横軸と縦軸の交わる点を通ることがわかりました。 防犯教室(1・2・3年生) 〜11月22日〜
最後に、「1人で遊ばない」「知らない人についていかない」「つれていかれそうになったら、大声で知らせる」「だれと、どこであそぶ、いつ帰る、をお家の人に言ってから出かける」「友達がつれていかれそうになったら、すぐに大人の人に知らせる」の、自分の身を守るための5つの約束についてビデオを見て学びました。
これからも、5つの約束を守って安全に遊びましょう。 また、危険なめにあったら、お家の方に鶴見警察署と学校に連絡してもらいましょう。 |
|