TOP

9/25(水)避難訓練(不審者対応)

2時間目に避難訓練(不審者対応)を実施しました。
淀川警察の方に来ていただき、犯人役として校内を回ってもらい、教職員が対応にあたりました。児童は、鍵をかけた教室内で待機し、ドア付近にバリケードを築くなど、身を守るための方法を学びました。訓練後、各教室とリモートでつなぎ、警察の方、校長先生、生活指導担当のお話を聞きました。
起こって欲しくないことですが、いざ緊急事態になった時、どうすればよいのかを考える機会として定期的に行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「ごみ減量・リサイクル」体験学習2

 第2部では大阪市のごみの量や私たちが気を付けなければならないことを教えていただきました。
 さらに実生活において大切な分別に関する みんなで分けよう「これ 何ごみ?」ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「ごみ減量・リサイクル」体験学習1

 本日、大阪市環境局の方に来ていただき、パッカー車の紹介、疑似ごみ積み込み体験、乗車体験などをしていただきました。遠目でしか見たことがない機械の動きや車内の内部を見ることができて大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(木)4年劇鑑賞「ニッセイ名作シリーズ2024」

4年生がニッセイ名作シリーズ2024「あらしのよる」にを鑑賞しました。
暑かったですが、JR、地下鉄と乗り継いで、NHKホールまで行きました。
劇は2部制で、観客席から出演者が登場したり、音楽とライトアップで盛り上げたりと、子どもたちは大満足でした。劇の後、大阪城公園でお弁当を食べてから帰校しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行19final

渋滞のため予定より少し遅くなりましたが、17:40過ぎに学校に到着しました。
たくさんの保護者のお迎えの中、お土産を手に少し疲れた顔でバスを降りてきた6年生。
残暑厳しい2日間でしたが、広島でたくさんの経験と想い出を持って帰ってきたと思います。
お家でたくさんお土産話聞いてあげてくださいね。そしてゆっくり休んでくださいね。
お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 修学旅行報告集会
SU
11/28 お話会(2・5年)
委員会活動
社会見学3年(加島障がい者センター)
11/29 SU
11/30 休業日
12/2 社会見学予備日(5年)
12/3 経年調査(2h国語・3h社会)
アギコレ
課内実践4年

配布文書

学校だより

小学校いじめ防止基本方針

R6運営に関する計画

R6年度学校協議会

R6全国学力・学習状況調査