今日の給食
今日の献立は、いかてんぷら、五目汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳です。
日本の米は、おもに水田で作られています。米ができるまでには、さまざまな作業があり、約半年もの期間をかけて作られています。米作りは、日本の気候に合っていることから、米は古くから日本人の主食として食べられてきました。 学校の給食室前にもバケツに入った稲(バケツ稲)があったと思います。環境委員会の児童に土づくりともみを植える作業や収穫をしてもらいました。2年生にも脱穀を手伝ってもらいました。長い間水やりや肥料などいろいろな世話をしても収穫量はごくわずかです。お百姓さんの苦労がよくわかりました。 今日も楽しく給食を食べましょう。 ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() シチューは、まったりとしてきのこも多くおいしかったです。ピクルスは、酢の物と一味違うおいしさでした。りんごは、シャキシャキで旬のものでした。 今日も楽しくおいしくいただきました。
|
|