「にんじんばたけで」(1年生) 〜11月15 日〜
道徳の時間は教材文「にんじんばたけで」の学習をしました。
3びきのうさぎが、おいしそうなにんじんを見つけました。食べてもいいのかな・・・。 「みんなもしているから、少しぐらいはいいかな」と思ったことはないでしょうか。 よいと思ったことを進んでしてよかったと思ったことについて、みんなで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 20分休みのようす 〜11月15日〜
3時間目が始まる3〜4分前に子どもたちが教室に戻ります。
子どもたちは時計を見ながら、声をかけ合って行動しています。 これが焼野小学校の子どもたちのすばらしいところです。 すてきな姿をぜひこれからも受け継いでほしいと思います。 ![]() ![]() 20分休みのようす 〜11月15日〜
5年生が学習園で、ミニ田んぼを解体・整地する作業をしていました。
米づくり体験、よくがんばっていましたね。 ![]() ![]() 大和川のつけかえ(4年生) 〜11月15日〜
社会科の時間は、大和川のつけかえの学習をしています。
今日は、大和川の昔と今の川筋がどのように違うのかを調べ、なぜつけかえを行ったのかを予想しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「大造じいさんとがん」(5年生) 〜11月15日〜
国語科の時間は、教科書の物語文「大造じいさんとがん」の学習をしています。
今日は、本文に出てくる語句の意味を国語辞典で調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|