11/19 給食

画像1 画像1
 本日のメニュー
・豚肉のしょうが焼き
・なめこのみそ汁
・ほうれんそうのごまあえ
・ごはん
・牛乳

 なめこは、日本などに自生するモエギタケ科のきのこの一種です。表面にぬめりがあることから、「ヌメリタケ」などとも呼ばれます。食用に栽培されたもののほか、秋には天然のものが市場に出回ることもあります。

11/18 給食

画像1 画像1
 本日のメニュー
・ピリ辛丼
・中華スープ
・きゅりの甘酢づけ
・黄桃(カット缶)
・牛乳

 地域で作られた野菜や果物などをその地域で購入して食べることを「地産地消」といいます。輸送にかかる時間が短くてすむため、地元でとれた新鮮な食べものを買うことができます。


11/18 授業のようす 1年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 3限目には1年1組で英語の研究授業をおこないました。
ペアワークで復習と新出単語を学習した後、グループになりクイズ「What am I? Who am I?」を作成しました。
 最後に、作成したクイズを班ごとに発表しあいまいた。
 わからない単語は学習者用端末で調べるなどして、生徒が主体となった楽しい授業でした。

11/18 授業のようす 1年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の2限目に1年5組で理科の研究授業をおこないました。
 いろいろな気体とその性質の単元で、AからDの4つの方法で気体を発生させ、その気体が何であるのかを推測する内容でした。
 また、水素の発生実験も行い、水素の性質を調べました。

11/18 全校集会

本日の全校集会は、賞状の伝達(鶴見区地域のソフトボール大会)、校長講話、生徒指導主事からの話を行いました。

 校長講話(要約)
 小説「走れメロス」などで知られる小説家の太宰治さんが勉強に関して洞察に富んだ言葉を残していますので、紹介したいと思います。
 勉強というものは、いいものだ。代数や幾何の勉強が、学校を卒業してしまえば、もう何の役にも立たないものだと 思っている人もあるようだが、大間違いだ。植物でも、動物でも、物理でも、化学でも、時間のゆるす限り勉強して置かなければならん。日常の生活に直接役に立たないような勉強こそ、将来、君たちの人格を完成させるのだ。何も自分の知識を誇る必要なない。勉強して、それから、けろりと忘れてもいいんだ。覚えるということが大事なのではなくて、大事なのは、カルチベートされるということなんだ。
 カルチベートとは、耕す、とか 磨く、高めるといった意味です。このあと、いくつかの文章をはさみ、次のように続きます。
 学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。けれども、全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものだ。これだ。これが貴いのだ。勉強しなければいかん。そうして、その学問を、生活に無理に直接に役立てようとあせってはいかん。ゆったりと、真にカルチベートされた人間になれ。
 一見、先に繋がらないように感じることでも、一生懸命取り組むことで、心が磨かれていき、広い心を持った人格が形成されていくことを言っています。勉強することは、人格を形成するうえで大切なことであり、決して無駄にはならないと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校評価

学校生活・お知らせ

3年生

事務室より

その他