2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

1年 音楽科の学習(11/22)

画像1 画像1
鑑賞の学習では「シンコ ぺーテッド クロック」という曲を聴きました。まるで目覚まし時計が動いたり鳴ったりしているような曲で、メロディに合わせて時計の振り子のまねや楽器をひいているまねをして楽しみながら聴きました。鍵盤ハーモニカでは「サンタクロース」という曲の練習を頑張りました♪

5年 マット運動(11/21)

体育科では「マット運動」にも挑戦しています。今日は台上前転に取り組みました。自分でコースを選びながら練習を重ね、うまくできるコツをつかんでいました。
画像1 画像1

6年 夢の自分 未来の自分(11/21)

画像1 画像1
図画工作科では「夢の自分 未来の自分」について考え、芯材で表現していきます。自分の将来についてじっくり考えるいい機会になりました。どのように表現するか、その職業を検索してイメージを広げていました。

2年 道徳の学習(11/21)

「くりのみ」という題材で、困っている人には親切にすることの大切さを学びました。
主人公のきつねの思いを考えて、しっかりと書くことができました。
画像1 画像1

3年 音楽鑑賞(11/20)

画像1 画像1
ゲストティーチャーにバイオリン奏者をお迎えして、バイオリンの学期についてや演奏の仕方を教わり、たくさんの素敵な演奏を聴きました。思わず体が動いてしまったり、指揮者のまねごとをしたり、音色を肌で感じ取りながら聴き入っていました。楽しみにしていたコラボのコーナーでは、練習の成果を発揮して見事な演奏ができました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

教育目標