挑戦する気持ちを大切に、前へ進んでいきましょう。

栄養学習 1年生

 『カルシウムをしろう』というめあてで、学習しました。カルシウムの働きや、カルシウムが多く含まれる食べ物について学びました。振り返りで、「これからカルシウムがたくさん取れる食べ物を食べようと思います」と考えた子がたくさんいました。
画像1 画像1

児童集会

冬だといったらこれ!!
16個のキーワードを表に記入し、ビンゴゲームをしました。
画像1 画像1

11月27日(水)の給食

【ウインナーときのこの和風スパゲッティ(きざみのり)、焼きとうもろこし、固形チーズ、ミニコッペパン、牛乳】

 今日の給食は、しいたけ、しめじが入った和風スパゲッティでした。きざみのりは、自分でかけて食べます。

 「焼きとうもろこし」は、カットコーンを焼き物機で、蒸し焼きしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(火)の給食

画像1 画像1
【関東煮、れんこんの赤じそあえ、みかん、ごはん、牛乳】

 関西では、おでんのことを「関東煮」ということがあります。

 今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが使われています。卵アレルギー対応で、除去食があります。

 みかんは、和歌山県の紀南(きなん)みかんでした。

地域清掃

 1〜2年生は校内を、3〜6年生は地域の公園や道路を地域清掃しました。子ども達は、ごみや落ち葉を拾ったり、草むしりをしたりして、より美しい町になるようにとがんばっていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 高学年6時間授業
11/29 学習参観日5時間目1・2・3年
学習参観日6時間目4・5・6年