まちたんけん(2年生) 〜11月28日〜
12月に入ってから、まちのことをもっと詳しく調べていきます。
お店や施設の中に入れていただいたり、まちのいろいろな人たちにインタビューするのも楽しみですね。 焼野のまちが大好きな子どもたちに育ってくれたらいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() まちたんけん(2年生) 〜11月28日〜
子どもたちにとって身近な焼野のまちですが、家の近くやよく通るところでなじみのある場所もあれば、あまり行ったことがなく、なじみのない場所もあります。
また、よく知っている場所でも、あらためてたんけんしてみると、新しい発見があったようです。 学校に戻ってから、まちたんけんで見つけた「すてき」をカードにまとめました。 まちの「すてき」がたくさん見つかったようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まちたんけん(2年生) 〜11月28日〜
生活科では、焼野のまちのようすを調べるために、みんなでまちの中を歩きました。
郵便局、コンビニ、信号、パン屋さん、食べ物屋さん、スーパーマーケット、畑、お寺、保育園、田んぼ・・・。 まちの「すてき」をたくさん見つけることができたかな。 新しい発見がたくさんあるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和6年11月27日(水)
今日の献立は、ウインナーときのこの和風スパゲッティ・きざみのり・焼きとうもろこし・固形チーズ・ミニコッペパン・牛乳でした。
「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」は、ウインナー、ベーコンを主材に、季節の食材のしいたけ、しめじのほか、たまねぎ、にんじん、ピーマンを使用し、しょうゆベースの和風の味つけにしています。喫食時にきざみのりをかけて食べます。今日は、約12kgのスパゲッティを使用しています。 「焼きとうもろこし」は、カットコーン(冷)を焼き物機で約30分間蒸し焼きにしています。 これに、「固形チーズ」が1人1こつきます。 明日の献立は、豚肉のコチジャンいため 鶏肉とはるさめのスープきゅうりのナムルです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の時間(5年生) 〜11月27日〜
図書の時間は、図書室で自分が関心のある本を読んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|